京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:102
総数:633200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

吹奏楽部 京都市立中学校総合文化祭出場

吹奏楽部が京都市立中学校総合文化祭に出場しました。3年生引退後の初の舞台となりました。会場は京都市立堀川音楽高校のホールで行われました。

素晴らしいホールで子どもたちは,精一杯演奏してくれ,終了後はホッとしたようすでした。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(サッカー部)

サッカー部の秋季大会が佳境にさしかかり,準々決勝まで駒を進め,いよいよベスト4をかけての一戦となりました。

会場を西京区の大枝中学校へと移し,西京極中と対戦しました。個々の能力は相手が上回っているなか,前半は耐え忍ぶ苦しい戦いでしたが,何とか粘り0対0で折り返しました。

後半はチャンスも生まれ,前半とは見違えるほどの試合展開となりました。ゴールへ迫るシーンも生まれ,惜しい場面が幾つかありましたが,惜しくも負けてしまいました。

春へつながる良いゲームとなり,今後のチームの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 前期学校評価の結果

令和4年度の前期学校評価結果を掲載しました。

 前期学校評価の結果 → こちらから

生徒会本部役員選挙

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に生徒会役員選挙に立候補する立候補者の立会演説と応援演説がありました。春日丘中学校をよりよくしていこうとする熱い思いやこの立会演説会のために時間を費やして練習してきたことが伝わってきました。また,6時間目は各教室に戻り,選挙管理委員が投票の方法やルールを説明し,厳正な雰囲気の中,投票を行いました。結果は後日発表されます。当選した人は,責任をもって春日丘中学校を本校生徒たちが誇れる学校に。惜しくも落選した人は,しっかりと切り替えて評議員や各種委員会に所属して本部,学年,各クラスを支えてほしいなと思います。立候補者,応援演説者,選挙管理委員のみなさん,お疲れさまでした。

吹奏楽 定期演奏会3

演奏会の後,卒部式と引退セレモニーが行われ,感動のうちに幕を閉じました。

今年は3年生が一人でしたが,後輩からの心温まるメッセージが感動的な雰囲気を作り出していました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会2

第一部ではClassical Stage,第2部ではPop Stageの構成で,会場の聴衆と吹奏楽部員が一体化して,大いに盛り上がりました。司会の部員も工夫を凝らしてくれました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会

吹奏楽部の定期演奏会が本校体育館で開催されました。3年生にとっては最後の舞台となり
これを最後に引退となります。

会場には多くの保護者や教職員が来られて,子どもたちの演奏に感動されていました。


画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(卓球部 1年生大会)

卓球部の1年生大会が行われました。男女団体戦出場し,頑張ってくれました。

結果,女子は予選通過で決勝トーナメントに出場しました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(男子バスケットボール部)

順位決定戦の接戦の末,3位で決勝トーナメントに進出した春日丘中学校男子バスケットボール部ですが,いよいよ全市大会が始まりました。

会場を伏見港公園体育館に移し,桂中学校との対戦となりました。手に汗握る好ゲームでしたが,43−42で勝利しました。

本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 各部の活躍(女子バレーボール部)

予選を1位通過した女子バレーボール部の順位決定戦が,上京区の同志社女子中学校会場で行われました。

会場の同志社女子中学校との対戦でしたが,実力は均衡していたものの,惜しくも負けてしまいました。

全市大会では頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

春日丘中学校いじめ等防止基本方針

進路だより

部活動運営方針

学校生活のきまり

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp