![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:535006 |
音楽 リコーダーの音を重ねよう![]() ![]() 2つのパートに分かれて練習をして、音を重ねて演奏しました。 音が重なるときれいな音がすることや、リズムをしっかりと合わせること 音の音量も大切なことなどいろいろなことに気づくことができました。 これからまたいろいろな曲に挑戦していきます。 ★学校★皆既月食にチャレンジ!(2022/11/07)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 明日! 11月8日(火)の夜! 皆既月食が起こります! この月食は、日本全国で観察することができるようです! さぁ! この皆既月食観測にチャレンジしてみませんか?! 5&6年生の全員には、チャレンジをよびかけます! ぜひ、おうちの人とチャレンジしてみてください! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★11月8日は、皆既月食!(2022/11/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 明日! 11月8日(火)の夜! 皆既月食が起こります! この月食は、日本全国で観察することができるようです! 月食とは! 地球の影の中を月が通過することによって、 月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象のこと! 皆既月食とは、月全体が、まるっぽ、地球に入ってしまう月食のこと! 月は、18時9分から欠け始め、 19時16分に皆既食! 皆既となった月は、 赤銅色(しゃくどういろ) と呼ばれる、赤黒い色に見えます! 皆既食は86分間続いて 20時42分に終わり その後は徐々に月は地球の影から抜けて 21時49分に部分食が終わります! しかも! 天王星食も同時に起こります! 天王星食とは! 天王星が、月よってかくされる現象! ということで! 明日! 11月8日は、 皆既月食 と 天王星食 を楽しみましょう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆月食とは https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse... ◆皆既月食・天王星食2022 https://www.astroarts.co.jp/special/20221108lun... ★学校★朝のTopPage!(2022/11/07)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今週の朝のTopPAgeは、人権の詩! この詩をもとに、人権について考えます! そして、今日、明日は! 皆既月食についての動画! 多くの子に観測してもらいたい天体ショーへの案内です! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★食育★おいしい給食!(2022/11/04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日も,おいしい給食! 久我の杜小学校が誇る! 7人の給食調理員さん! ザ・神業&思いやり7! 毎日, おいしい給食 ありがとうございます! 今日のメニューは! ごはん ぎゅうにゅう けいにくととうふのくずに もやしのごまに こくとう 沖縄復帰50周年ということで、 こくとう 黒糖 が登場します! 黒糖を登場させる目的は、次の3点! 1)沖縄復帰50周年の節目に 黒糖を通して沖縄文化にふれる 2)砂糖の原料であるさとうきびや, 黒糖を知り,味わい食体験を広げる。 3)黒糖が環境への負荷が少ない 食品であることを知る なるほど!!! 黒糖もいいけど、 サトウキビの丸かじりもさせたいな〜 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆沖縄返還史 ◆黒糖ができるまで(波照間島産黒糖) 11月の学校預り金の口座引落としについて
11月の学校預り金等の口座引落しにつきましては、次のとおりです。
本校の預り金口座は「京都中央信用金庫」です。 【振替日】 11月10日(木) ※前日までに登録口座へご入金ください。 【振替額】(給食費を含む) 1年生:4,700円 2年生:4,700円 3年生:4,700円 4年生:6,900円 5年生:9,000円 6年生:8,800円 *就学援助等で金額が異なる場合があります。 ★5年★理科!もののとけ方1!(2022/11/04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日は、文化の日の休日! 明日、明後日は、土日で休日! 休日の谷間の今日! 授業は、腕振り運動からはじめました! 体を動かし、脳の活性化! 声をだして、さらに、脳の活性化! そして、授業に突入! まずは、 前回の濾過(ろ過)に方法について再学習! そして、 教師実験で、ミョウバンの蒸発皿を使っての析出実験! 食塩・ミョウバンの水溶液を蒸発皿で熱すると、 とけていた 食塩・ミョウバンがでてくるがわかりました! 前回、お皿にいれておいた 食塩・ミョウバンの水溶液は、どうなったかな? ある子が叫びました! ◆先生!!! 凍ってる!!! ★えっ?! ◆氷になってる!!! ★おおっ! 氷ができているのか!!!??? 実におもしろい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★参観&懇談会におこしください!(2022/11/04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は! 1・2・3年生の 授業参観&学級懇談会! ぜひ、おこしください! おこしいただき、 お子さんと、よいつながりをもってください。 担任と、よいつながりをもってください。 授業参観は! 子どもとつながる絶好のチャンスです! お子さんのよい所をみつけてください! クラスのよい所をみつけてください! それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 多くの方の参加をお待ちしています! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2022/11/04!(2022/11/04)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 昨日は! 文化の日! この11月3日は、晴れの特異日です! 特異日とは過去の天気実績データを統計した結果、 晴れや雨などの特定の天気が現れやすい日のことです! 11月3日の文化の日は、 移動性高気圧や帯状の高気圧に覆われ 全国的に晴れの特異日となっています! ほかにも特異日はあって、 調べてみると・・・ 1月16日晴れの特異日 3月14日晴れの特異日 3月30日雨の特異日 4月6日花冷えの特異日 4月28日雨の特異日 6月1日晴れの特異日 6月28日雨の特異日 7月17日雨の特異日 8月18日猛暑の特異日 9月12日雨の特異日 9月17日台風襲来の特異日 9月26日台風襲来の特異日 11月3日晴れの特異日 などがあるようです! 特異日にあわせて、予定を組むのもいいですね! 昨日、11月3日、晴れの特異日に、 コスモス畑に行ってきました! ★2022!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 好きかきらいか だけでなく 有利か不利かでも 考える! ★------------------------ ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPage!(2022/11/04)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 毎月1日は! 久我の杜・人権デー! 来週末までは、 朝のTopPAgeは、人権の詩! 心 この詩をもとに、人権について考えます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|