京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

Panasonic草津工場

 パナソニック工場では、まず注意事項を話していただきました。
お手洗いを借りる際に通った場所にはスターバックスコーヒーがあり、コーヒーのいい香りがしていました。子どもたちはそれだけでテンションが上がっていました。
どうしてスターバックスコーヒーが入っているかというと、パナソニックとスターバックスが共同開発したオーブンレンジがあるからです。スコーンなどをあたためるときなどにしようしているオーブンレンジだそうで、全国のスターバックスに設置されているそうです。
画像1画像2

Panasonic工場に到着!

Panasonic草津工場に到着しました!
とても大きな敷地で子ども達もびっくりしてました。
画像1画像2

社会見学に出発!その2

画像1
バスに乗って草津工場へ向かいます。

社会見学に出発!その1

画像1画像2
いよいよ社会見学に出発します。
今回のめあてを全員で確認しました。

150周年記念式典に向けて

画像1
 150周年記念式典に向けて練習を行っています。6年生は在校生代表として、姿勢・起立のタイミング・礼のタイミングを合わせるなど、みんなで息をそろえて練習しています。
 さすが、6年生という姿が練習から見られています。

誘ってくれてありがとう!

画像1
画像2
画像3
 神川スポーツフェスティバルでお手伝いに行った4年生から、お礼のお手紙を頂きました。さらに、「月曜日の中間休みに一緒に遊んでください。」というお誘いを受けて、一緒に遊びました。

地層はどうやってできるのだろう?

画像1
画像2
画像3
地層はどうやってできているのだろう?という疑問をもち実験を行いました。

川と海に見立てて、土が溜まっていく様子を観察しました。
「れき・砂・泥の順で重なっていく。」「地層ができた!」「重いのから下にいくのかな?」などと意見を交流し合い、学んでいました。

行きたい国に!

画像1
今日の外国語の学習では、行きたい国とその理由の伝え方を学習しました。

3年 はんで意見をまとめよう

画像1画像2
班で話し合って1年生を楽しんでもらう計画を立てました。
1年生が喜んでくれるように、どうしようかと悩みながら班で協力して頑張っています。

3年 跳び箱

画像1画像2
跳び箱の学習が終盤を迎えています。
高い段に挑戦したり、新しい技に挑戦したりと、頑張っている姿がたくさん見られました。
できることが増えて、とても喜んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp