京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up7
昨日:54
総数:703522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

いろんな工夫

お話の絵に絵の具で色を塗っていますが、ちょっとした工夫を加えると、よりリアルに見えることがあります。草原を表現するために緑と黄緑を使うだけでなく、少しかすれるように塗っていました。また、水色に塗った空の一部分をわざと白色を使ってにじませることで雲を表現していました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字

「きっぷ」や「ぶどう」「全員」などはローマ字でどのように表記するのでしょう?今日はつまる音やのばす音をローマ字でどう表記するか学習しました。同じアルファベットを続けて書いたり線を引いたりすることが分かりました。また、自分の名前はどう書くのか教科書で調べながら書きました。
画像1
画像2

かけ算

今日の算数では、教科書の挿絵を見ながら遊園地の乗り物に乗っている人の数を数えました。数図ブロックを1つずつ置きながら数えていく方法もありますが、中には同じ数ずつまとまりを考えて数えている子もいました。
画像1
画像2
画像3

そろえる動き

6年生はスポーツフェスティバルで団体演技を行います。今日は運動場に出て、体形の確認をしました。どのタイミングで移動するのかどちらを向くのかなど踊り以外にも覚えることがいくつかあります。周りと動きを合わせることも大切にしてほしいです。
画像1
画像2

同じ大きさの分数

算数の時間には、15/20と同じ大きさで分母が20より小さい分数を求めました。この時、分母と分子を同じ数でわって分母が小さい分数を求まる方法を「約分」といいます。今日は約分をして求めるようにしました。
画像1
画像2

影の位置と太陽の位置

太陽の位置を時刻と比べながら調べてきたことをまとめています。
調べた結果、太陽の位置は、東から西の方角に変わっていくことが分かりました。
また、前の時間に学習したかげの位置の変化とは逆になっていることにも気付いていました。

画像1
画像2

「梅北っ子 スポーツフェスティバル」に向けて

「梅北っ子 スポーツフェスティバル」での演技のときに使うポンポンを作っています。
出来上がると、さっそく、使い心地を試していました。
自分の手で作ったポンポンを使っての踊りは、きっと一層力の入ったものになるでしょう。
当日の演技がとても楽しみです。

画像1
画像2

「かくれんぼいきものカード」

今日は、自分で選んだ生き物の「かくれんぼいきものカード」にのせる文を考えて書きました。
生き物がのっている図鑑などの本を読み、「かくれる場所」「体のしくみ」「かくれる方法」などを探していきました。
みんな、自分の選んだ生き物について、とても真剣に読み深め、文に書いていました。カードの仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 9月27日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『鶏肉のてり焼き』は,さとう・しょうゆ・みりん・料理酒で下味をつけた鶏肉と白ねぎを混ぜ合わせて,スチームコンベクションオーブンで焼きあげました。あまからい味つけで,ごはんによくあいます。ふっくらとした鶏肉と,白ねぎのあま味を味わって食べました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根を煮,三温糖・みりん・しょうゆで調味して,にんじん・小松菜を煮て仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・じゃがいも・わかめを煮,赤みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『鶏肉のてり焼き』は,ごはんにもよくあい,とってもおいしかったです。『小松菜と切干大根の煮びたし』は,切干大根にもしっかり味がしみこんでいて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

学習問題

6年生の社会では歴史を学習していますが、今日は室町時代の文化について金閣と銀閣を見比べてみました。同じ時代の建物ですが、一方は金色で豪華ですが、もう一方は地味で質素な印象を受けます。このような違いが生じた理由を探るべく、学習問題を設定していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 5年梅北っ子「まなび」交流会
11/10 6年梅北っ子「まなび」交流会 完全下校 ALT 銀行振替日 フッ化物洗口 二次検尿
11/11 完全下校 ALT
11/14 SC 5年出汁の出前授業 2年いもほり(校内)
11/15 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 児童朝会・なかよし遊び クラブ活動
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp