![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:12 総数:244419 |
6年 算数 「分数÷分数」
6年生の算数では,6年の算数の一つの山場「分数÷分数」の学習をすすめています。分数で割るということは,とても難しい考え方です。
子どもたちは,今までに習った関係図や数直線図,マス図等を使って考えています。なぜこのような計算になるのか,根拠をもって説明する力をつけていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 まちたんけん ひらおかはちまんぐう![]() 裏手の池で、モリアオガエルの卵を見つけて、みんなで見ました。 木の上に卵を産むなんて面白いですね。 家の人と見に行きたいと話している子もいました。 1年 まちたんけん かにがいっぱい![]() ![]() 校区の水路には、いろいろな生き物がいます。 特にカニがたくさんいましたが、小さいカニばかりだったので、逃がしました。 6年 たてわり活動![]() ![]() ![]() 3年生 学級会「高雄夏まつりをしよう」![]() ![]() ![]() 夏まつりの出し物も話し合いで決まりました。子どもたちはとてもワクワクしながら準備を進めています。 3年生 食の学習![]() ![]() 食事のマナーには,どんなものがあるかを話し合いました。 そして,食事のマナーは何のために大切にするのかを考えました。 ・みんなが気持ちよく食べるため ・作ってくださった方に感謝するため ・食べ物の命に感謝するため ・自分を大切にするため マナーを守ることは,自分もまわりの人たちも大切にすることなんだと気づきました。 また,お箸の使い方についても学習しました。 正しい持ち方や動かし方で,食べ物をつまむ練習をしました。 図書ボランティアさんによる読み聞かせ![]() 4年毛筆書写「左右」
6月16日(木)4年生は, 毛筆書写で「左右」を書きました。筆順通りに, 字形を整えて集中して書きました。横画の「止め」「左はらい」に気を付けました。
![]() 部活動 お琴部
6月から部活動が始まりました。お琴部では3名の児童が活動しています。それぞれが課題の曲の練習に励んだり,「さくら」を合わせて演奏したりしました。きれいな音色が響いています。
![]() ![]() 【6年生】食の授業
栄養教諭の先生に「知らずにはまる 濃い味の正体」をテーマにした授業をしていただきました。砂糖・塩・糖分のとりすぎはよくないけれど,ジュースやケーキ,揚げ物などにはたくさん含まれていることを教えていただきました。また,血液中の糖の量を知り,糖をとりすぎると脂肪になることなども教えていただきました。毎日の食生活について,子どもたちもしっかりと考えることができました。
![]() |
|