京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:29
総数:525164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年 学習発表会!2

画像1
画像2
気持ちを込めて楽しんでやり切りました!

11月9日(水) 6年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
今日は小学校生活最後の学習発表会でした!

緊張している子ども達もいましたが、
これまでの練習の成果を十分に発揮し、
最高学年らしい姿を見せてくれました。

卒業まであと5か月。
どんな姿を見せてくれるのか、どんな伝統を残してくれるのか
さらに楽しみになりました。

最高の発表をありがとう!!

ぜひご家庭でも話をしていただけると幸いです。

チューリップ鉢植え

画像1
画像2
画像3
春に向けてチューリップの球根を植えました。

球根の上下の向きを確認して、優しく土をかぶせました。

【3年生】学習発表会がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
全員でやり切った発表会。
3年生の「元気」「おもしろさ」「やるときはやる」をみせられたと思います。
みんなよく頑張ったね!!

はじめての学習発表会本番!

画像1
画像2
歌声もきれいに、それぞれのセリフも一生懸命に言えました!

どの子も、まっすぐ前を見て立派に発表ができて、大成功です。

今日は、おうちでもたくさんほめてもらって、
もっとかっこいい百々っ子をめざす意欲を高めてもらえたらと思います。

11月9日(水) 2年生  学習発表会!

画像1
今日は学習発表会の本番でした。

緊張もありましたが、

練習の成果を発揮して、堂々と発表できました。

他の学年の発表を鑑賞して、「すごい!」「やってみたい!」と

感想を伝え合っていました。


お兄さんお姉さんの発表がすごいなあ!!

画像1
画像2
画像3
1年生は低学年の部の後、体育館から教室へ戻りゆっくり鑑賞しました。

中学年の勢いのある楽しい発表と

高学年の技術の高い演奏や工夫の多い発表を見て

「大きくなったら…!」と
やってみたい楽器を見つけたり、指揮者がいいなあと言ったり。
目をキラキラさせていました。


5年 学習発表会

画像1画像2
緊張した面持ちで本番に臨んだ学習発表会。昨日のリハーサルで6年生の発表を見て、完成度の高さにプレッシャーもあったようです。そのプレッシャーはプラスに働いたようで、素晴らしい発表になりました。

発表だけでなく、今回は司会進行でも活躍した5年生。はじめの言葉、終わりの言葉、学年の発表内容の紹介等、堂々と話す姿は立派でした。

「6年生になる」という事がどういう事か考える良い機会になった学習発表会でした。

学習発表会前日準備

画像1
画像2
画像3
6年生が学校のみんなのために準備をしてくれました。

体育館の床にシートをしいたり、
たくさんの長椅子を出したり大活躍でした。
ありがとう!

児童の下校後は教職員で体育館の周りをきれいにしたりもしました。

芝生の種まきから1週間

画像1
画像2
濃い緑の芝が見えるようになってきました。
黒いカバーのすきまからも見えます。

手入れをしてくださる地域の方に感謝の気持ちをもって
芝生広場を大切に使っていきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp