京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:25
総数:510220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

教科書をみて

画像1画像2画像3
同じ形を作りました。
それぞれの形は何枚ずつ色板を使っているか数えたり、考えたりしながら形づくりをすすめました。

読書週間

画像1
画像2
学校図書館には、図書委員のお兄さん・お姉さんが作って下さった本に関するクイズがあります。
答えをさがして、学校司書の先生に伝える姿がとてもかわいかったです。

音楽学習発表会学年リハーサル

来週の本番に向けて今日はリハーサルを行いました。

セリフも含めて全部通して時間を測りました。

セリフも合奏も上手になってきました。
画像1画像2

ものの温まり方

理科室での初めての実験です。

空ペットボトルをお湯や氷水につけるとどうなるかという実験です。


ペットボトルがへこんだり少しふくらんだりする様子を確かめていました。

画像1画像2

かたちづくり

画像1画像2画像3
三角形を重ねるといろいろな形ができることを知りました。

今日の給食<11月7日(月)>

画像1
 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉みそいため
〇すまし汁
〇ももゼリー    です。

※今日は給食費の価格調整のため、「ももゼリー」を追加しています。

 今日の給食時間には、「ビタミンA」についてのお話をしました。ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を強くしたり、肌をきれいにしたりするはたらきがあります。卵や緑黄色野菜に多くふくまれています。今日の給食には、緑黄色野菜のほうれん草が登場しましたね。
 明日の給食は「だいこんのクリームシチュー」です。お楽しみに! 
画像2

1年生みんなで

画像1画像2
学級をこえて、学年みんなで心をひとつに音楽の学習や体育の学習に取り組んでいます。

放課後遊び

学校では、4時まで放課後遊びができます。
今日も元気におにごっこをしている子どもたちがいました。
寒さに負けず、これからも元気いっぱい外遊びを楽しんでほしいです。
画像1画像2

知らせたい動物の絵を描こう

画像1画像2
国語の時間に紹介したい生き物について詳しく調べています。
自分のおうちや、おじいちゃんたちのおうちで飼っているペットを紹介したいとGIGA端末で撮影した画像を見ながら絵を描く姿も見られました。

にわのことり

画像1画像2画像3
「友だちを大切にするために」自分たちにできることを考えました。
・自分の気持ちだけでなく相手の気持ちも考えたい。
・友だちがしてくれた嬉しいことを自分もしたい。
等と、今日もあたたかい気持ちがたくさん溢れた道徳の時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp