京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:25
総数:512744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

音楽学習発表会初合同練習

画像1
画像2
 今日初めて1組2組合同で,音楽学習発表会の練習を行いました。初めて合わせたとは思えないほど、上手に演奏ができていました。

クリームシチュー

画像1
栄養教諭の先生に、学校のクリームシチューは、調理員さんが、ルーから手作りしてくださっていることを教えていただきました。
「ルーって、手作りできるの?」
「すごくおいしい!」
と、大興奮の子どもたち。
栄養教諭の先生に教えていただいた食べ方や姿勢を意識して今日の給食も美味しくいただきました。

【3年生】すがたをかえる大豆

画像1
「はじめ」には、「問い」があったことを過去に学習した「こまを楽しむ」を読んで思い出し、すがたをかえる大豆には、「問い」がないことに気づきました。そこで、かくれた問いを考えました。

書写「林」

書写の学習で「林」という字を書きました。

「へん」と「つくり」の大きさに気を付けながら左右の「木」の大きさやバランスを意識して書くことができました。
画像1画像2

【3年生】音楽学習発表会の練習

画像1画像2
本格的に楽器の練習に入りました!

とび遊び

けんぱ遊びに挑戦しました。
自分たちでけんぱの順番や幅を変えて、いろいろな種類のけんぱ遊びができました。
画像1

ほうかごまなび教室

1年生の放課後まなび教室が本日より開講しました。
まなび教室の先生方に
「良い姿勢だね。」
「姿勢も良いね。」
などと、たくさん褒めていただき、とってもうれしそうな1年生でした。
放課後まなび教室でも、どんどん力を伸ばしていってくださいね。
画像1画像2

音にあわせて

楽器をたたきました。
「やさしく」「げんきに」「きれいに」など、伝えたい様子に合わせて、たたき方を工夫しました。
画像1

計算カードゲーム

画像1画像2
 算数科では計算カードを使ってカード取りゲームをしました。
11〜18になる答えの式をたくさん見つけることができました。
 また取ったカードの計算の仕方をみんなの前で発表することもできました。

「くじらぐも」

画像1画像2
 国語科では「くじらぐも」の音読発表会をしました。
自分のお気に入りの場面を選び、登場人物の気持ちを考えて読むことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp