京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:12
総数:510238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

学年運動会〜綱引き〜

画像1
画像2
接戦でした。

学年運動会〜玉入れ〜

画像1
画像2
学年運動会を開催しました。
今回は全種目に全員が参加しました。

「わくわくおはなしゲーム」を作りました。

画像1
 お休みなどで作品が完成していない人は、休み時間に楽しみながら作っていました。
 全員できた時には、みんなの「わくわくおはなしゲーム」をしたいと思っています。

てこのはたらき

画像1
画像2
釣り合う時はどことどこにおもりをぶら下げたときかを調べています。

読書週間〜4年・たいよう〜

画像1
画像2
今日から2週間が読書週間になっています。
来週には図書委員からの読み聞かせ、図書館でのイベントが
企画されています。たくさん図書室に足を運んでほしいです。

読書週間〜2・3年〜

画像1
画像2
たくさん本を読むきっかけとなればうれしいです。

読書週間〜1・5・6年〜

画像1
画像2
画像3
今日は教職員による読み聞かせがありました。
いつもとは違う学年の先生の読み聞かせに興味津々でした。

学校のルールを見直そう!(5年)

 3年生への発表に引き続き、
1、2、たいよう学級への発表もできました。

 動画を用意していたけど、
うまく再生できなくて実際に見に行って
『ここで靴の砂を落としてね』
と約束したグループもありました。

 発表には予想外のハプニングも起きますが、
自分たちで考えて動けるようになってきたようですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<10月27日(木)>

 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇あげたま煮
〇ほうれん草のごま煮   です。

 「あげたま煮」は、だしの味がきいたやさしい味付けと、ふわふわの卵がおいしかったですね。残菜も非常に少なく、とてもよく食べていました。

 明日の給食は、6年ぶりの登場の「あいまぜ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【3年生】ひらながの筆使い

画像1画像2
書写の学習でひらがなの筆使いに気をつけて「つり」を書きました。「つ」では、穂先の向きに気をつけ、筆の軸を回さないでゆっくり運んだり、「り」では、2画目へいくときに次につながるように筆を運んだり、はらいではだんだん力をぬいたり、といろいろな筆使いに気をつけながら書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp