京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up26
昨日:31
総数:328215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 図工 「光とかげから生まれる形」

画像1
画像2
身近な材料を組み合わせて様々な影を作りました。

光の当て方によって大きさや形が変わるため、どのようにすれば思い通りの影が作れるのかみんな試行錯誤していました。
作成した作品は、タブレットで写真を撮りロイロで作品カードを作りました。

次の時間では鑑賞会を行うため、みんなで作品を見合うのが楽しみです。

5年 「成長」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で、「成長」という字を書きました。

 画数が多く、バランスが難しくなってきていますが、

 頑張って書きました。

6年 体育館でそろえました!

月曜日から、体育館で合唱・合奏をそろえています。

学年でそろえることで、みんなの気持ちが少しずつ伝わってきました。

本番までにさらにレベルを上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 1年生をご招待♪

生活科のあそんでためしてくふうしての学習で廃材を使って,
おもちゃを作りました。

作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいました。

子ども達は,とても楽しそうにルールを伝えて,
一緒に楽しんでいました。

大満足の1時間でした。
画像1
画像2

2年 体育 マット遊び

マットの学習がまとめになりました。

子ども達は,体育で学習して,
身につけた技を動画で撮影することに挑戦しました。

一生懸命にポイントを押さえて学習に向かいました。
画像1
画像2

3年 図書館教育 その2

画像1
画像2
画像3
ポプラディアクイズ3問に挑戦しました。
子どもたちは,クイズを解こうと真剣に調べることができました。

5年 お道具箱整理 パート1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、整理整頓の学習を行っています。

 その中で、自分のお道具箱を整理整頓しました。

2年 英語活動

画像1
画像2
野菜の名前を英語で言う言い方を知りました。

今回は,ポインティングゲームをみんなでしました。

班で大盛り上がりで楽しく学習に向かっていました。

5年 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、流れるみずのはたらきについて学習しています。

 川の上流、中流、下流では

 どんな石があるのか、川の流れは速いのかなど調べました。


2年 国語 主語と述語

2年生の国語の学習では,主語と述語を学習しました。

文をよく読んで主語と述語を見つけました。

また,それがどうして主語だと思うか,述語だと思うか,

友だちと交流しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp