![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:113 総数:528044 |
5年生総合的な学習![]() ![]() ![]() また、鰆の3枚おろしや鱧の骨切りを実演していただきました。鱧の骨切りは、シャキシャキしたリズムで骨を切っている音も聴かせてもらいました。技術に、子どもたちから思わず拍手が…。おうちでも、話を聞いていただけましたでしょうか。 魚のことがたくさん知れる素敵な時間でした。 たくさん教えていただき、ありがとうございました! 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の「きのこのスパゲティ」には、旬のきのこである「まいたけ」「しいたけ」「エリンギ」を使いました。きのこの香りと食感を味わえました。 きのこの苦手な子どもも、「減らしたけど、美味しかったので食べられたよ。」と言って食べていました。 4組 低学年 生活科![]() ![]() ![]() まず、何に飾りをつけたいか決め、材料を吟味します。材料の色や形から、素敵に見えるデザインや工夫をし、それぞれの自慢の一品が仕上がりました。 4年生 総合的な学習の時間 エコ活動![]() ![]() ![]() フードロス削減や、ごみの分別、水の出しっぱなしなど、学校においても取り組めるエコ活動はたくさんあります。エコ活動を学校全体で実践するために、ポスター作りや動画撮影など、各班で工夫して作成しています。 4年生 体育科「高とび」
4年生の体育科では高とびの学習が始まりました。子どもたちにとって初めての高とびです。はじめはバーを飛び越えるのが怖いという気持ちを持っていた子どもたちでしたが、何回も練習を重ねていき、はさみとびの跳び方が身に付いてきました。記録との勝負を楽しんでいる様子が見られます。
![]() ![]() 4組なかよしタイム(1年2組)![]() ![]() ![]() リモートの準備や読み上げるタイミング、声の大きさなど日ごろ委員会活動で放送に慣れている上級生が気配りしてくれました。いよいよ来週は最後のクラスになります。有終の美を飾れるように努めます。 11月銀行振替日![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。給食では、キャベツや旬の野菜の上に、みそを絡めた鮭をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 子どもたちに人気で、おかわりもよくしていました。 土曜学習![]() ![]() ![]() 次回は、11月19日です。 4組 低学年図工![]() ![]() ![]() 作り方は、卵カップに、割り箸で持ち手を作り、新聞紙で入る大きさの玉を各自考えて新聞紙で作りました。それを、入る長さを考えてたこ糸で付けました。やってみると卵カップの下が平らでなく、割り箸がつけにくく、ひものつけ方なども苦労しました。 連続入れや、得点遊びもしました。 |
|