京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:28
総数:278715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
3年生教室の「ひもひもワールド」です。

ひもをつないで教室全体のひもをつなげました。

下から見上げてもきれいでした。

3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作の「ひもひもワールド」をしました。

低学年学習室と3年教室に分かれて、ひもひもワールドを作ります。

5年 外国語

画像1
画像2
外国語の学習で世界の国々についての学習をしています。国の名前が書かれたカードでカルタをしました。国の名前を覚えながら取り組みました。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習で「持続可能な暮らしへ ものやお金の使い方」の学習をしています。学習の中で、身の回りにあるものについている品質マークや環境マーク、分別収集のためのまーくなどを探しました。これから買い物をするときに、少し意識して見てみてください。

4年生 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 19日(水)自転車安全教室がありました。正しい自転車の乗り方について、実際に自転車に乗って確かめました。今回、学んだことをこれからの生活にも生かしてもらいたいと思います。

3年 体育

画像1
画像2
今日の体育は、「はばとび」をしました。

初めてなので、準備の仕方など確認しながら行いました。

これから跳ぶ距離が伸びていくといいですね。

3年 音楽

画像1
画像2
画像3
今回の音楽は、音楽室で行いました。
リズムにのって太鼓をたたきました。
みんなでリズムを確認しながら、上手にたたくことが出来ました。

3年生 図書室で

画像1
画像2
画像3
国語の「はんで意見をまとめよう」では、1年生が本を好きになってくれるような本の読み聞かせをするため、どの本を1年生に読むか話し合います。
今日は、話し合いの準備hがスムーズに進んだので、読み聞かせをする本を図書室で選びました。明日の国語の時間に話し合いをします。話し合いでどの本が選ばれるのか、楽しみです。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
たしざん(2)の計算カードを使った学習がはじまりました。これまでのたしざん(1)よりも大きな数の答えがでるので,苦戦する子がいました。今日からは宿題でも唱えます。すらすら言えるように,がんばっていきましょう。

2年 お昼休み

 校門の前にシートを敷いてもらってちょっぴりピクニック気分で休憩していました。お天気もいいので気持ちよさそうです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 ともだちの日 6年授業研究 6年以外午後カット 銀行振替日1
11/14 就学時検診 

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp