京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up1
昨日:18
総数:353510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

生徒会役員認証式

 久しぶりに全校生徒がグラウンドに集まり、新しい生徒会役員の認証式と新旧引き継ぎ式が行われました。
 前生徒会長から、新生徒会長に「生徒会旗」が手渡され、新しい生徒会本部に引き継がれました。
 1年間を振り返った前生徒会役員一人一人の「想い」は、この1年間の成長を感じさせるものでした。
 ぜひ、新生徒会役員にも期待が膨らみます。
画像1

立冬

画像1
 とても清々しい快晴ですが、今日は「立冬」。
 冬となりました。
 使い捨てカイロを手にしながら登校する生徒も見受けられます。
 明日は皆既月食だそうです。今日のような清々しい天候であることを期待します。
 
 しかし、綺麗な紅葉も小栗栖池には天敵?で毎日水面を覆う日々です。

小栗栖学区総合防災訓練

 秋晴れのもと、小栗栖学区総合防災訓練が実施されました。
 多くの方がお集まりになり、まず防災用簡易トイレの組み立てと、水が流れる仕組みの説明を受けて、実際にポンプで水を汲み上げるなどの体験をされました。
 さらに体育館で段ボールの組み立てベッドの実演では、実際に自分たちの手で組み立ててその簡易さ、丈夫さを体感されていました。
 使わないことが一番良いのですが、万が一の為に実際に体験しておくのは大切なことです。
画像1

3位(会長賞)入賞

画像1画像2
 第38回京都市総合文化祭の弁論大会に前生徒会長の佐藤さんが参加しました。
 「幸せの形」と題し自分のこれまでの人生で体験してきたことの中で感じたこと苦労したこと、そしてこれから自分はどう生きていきたいかをしっかりと論じてくれました。
 13人の中で見事に3位に当たる会長賞を受賞しました。
 気持ちを込めた堂々とした発表に大きな拍手が起こっていました。
 佐藤さんおめでとうございます。

コロナ禍での工夫(調理実習より2)

 先週の女子に引き続き、今週は男子。
 コロナの影響で男女分かれて2分割での少人数制。
 男子だけではありましたが、こちらも和気あいあいとスパゲッティを湯がいていました。
 
 1日でも早く、クラス全体、男女一緒に調理実習できる日が来てくれることを願います。
画像1

授業の様子(3年)

3年生の道徳では,「7つのリュック」をどう分ける?
について考えました。
ケガをしているお兄さん,おばあちゃん,小学生…。
様々なちがいを持つ人たちにどう荷物を持たせたらよいかを考えました。
班で話し合いをした後,何に悩んだか,何を大切に考えて荷物を分けたかを
発表してくれました。
以下は生徒の感想です。
「公正・公平と平等は違うと学んだ」
「いろいろな人がいるからこそ,その人の特徴に配慮して考えてあげることが
公平な世の中にするために必要なことだと思う」
「理科の実験など,役割分担をするときも,今日の学習を活かしてみたいと思いました」

画像1

小栗栖だより9

 11月となり、朝夕は随分寒くなってきました。
 体調管理に気を付けていきたいと思います。

    こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="142203">小栗栖だより9 2201101</swa:ContentLink>
画像1

秋季大会10(サッカー部決勝リーグ戦)

画像1
 予選リーグを順調に勝ち進んだサッカー部が決勝リーグで向島東中学校と対戦しました。前半は押し気味に試合を進めるものの得点を奪うことはできず0対0で折り返しました。
 後半も、前半の勢いそのままに相手陣内で試合を進めていたのですが後半20分過ぎにカウンターで攻められミドルシュートを決められてしまいました。
 その後も果敢に攻めたものの力及ばず0対1の惜敗。
 残念ではありますが、粘り強い攻めと攻撃は、来年度に向けて期待を感じさせてくれました。
画像2

令和4年度前期学校評価アンケート集約より

画像1
 朝晩の冷え込みが急に激しくなり、校門の桜もきれいに色づき始めています。
 さて,今年度前期の学校評価アンケートを実施いたしましたところ、学校運営協議会委員・保護者・地域の方々にはご協力いただきありがとうございました。
 コロナも少し収まり、学校行事も少しずつコロナ前に戻りつつあります。今回のアンケートで見えてきた成果と課題を生かし、後期の学校運営に取り組んでいきたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 学校評価実施報告書
  こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="142039">04学校評価(中間報告)</swa:ContentLink>
 後期学校評価アンケート(生徒集約)
  こちら→04前期学校評価(生徒)
 後期学校評価アンケート(教職員集約)
  こちら→04前期学校評価(教職員)
 後期学校評価アンケート(地域・保護者)
  こちら→04前期学校評価(地域等)

生徒会選挙

本日,生徒会役員選挙がありました。
各教室で,オンラインで立候補者のアピールを聞き,
選挙管理委員主導のもと投票が行われました。
写真は放課後の開票作業の様子です。
新生徒会役員になられたみなさん,がんばってください。
選挙管理委員のみなさん,ご苦労様でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp