![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:116 総数:543348 |
合唱コンクール その10 講評・結果発表と表彰(11月8日火)
結果に思わずガッツポーズをあげる人もいました。 そして表彰です。校長先生から賞状、そして各学年主任からトルフィーが授与されます。 1・2・3年1組は『きらめき賞』をいただきました。 各学年『金賞』は、 ・1年生 2組「大切なもの」 ・2年生 1・4組「生きている証」 ・3年生 3組「青い鳥」 でした。 結果はつきましたが、合唱コンクールに取り組んできた過程がなによりも大切だと思います。 クラスや学年で一つの合唱を創り上げ、その中で悩み考えた時間、その時間が必ずひとりひとりの成長の糧になっているはずです。 素敵な合唱をありがとうございました。
合唱コンクール その9 3年生学年合唱(11月8日火)
3年生の学年合唱は「大地讃頌」です。
卒業式でもよく歌われる曲で、人間が生きる自然環境を讃える崇高な歌です。
合唱コンクール その8 3年生クラス合唱(11月8日火)
3年生のクラス合唱の様子です。
・2組「心の瞳」 ・3組「青い鳥」 ・1・4組「ヒカリ」 どのクラスも、さすが3年生と思わせる素晴らしい合唱でした。 1・2年生からも「すごいなぁ」という声が聞こえてきました。 今回の合唱コンクールに向けて3年生が掲げたテーマ「Grandioso〜コンサートホールを感動でうめつくそう〜」どおりの合唱でした。
合唱コンクール その7 合唱の合間の様子(11月8日火)
緊張が解けて少しほっとしている様子がわかります。 下の写真は、3年生の合唱が始まる前の休憩時間の様子です。 ほとんどだれも座ってません・・・3年生は、ロビーでクラスの団結の時間です。
合唱コンクール その6 2年生学年合唱(11月8日火)
2年生の学年合唱は「ほらね、」という曲です。
この曲は、東日本大震災のあと、歌で人々をつなげよう、歌で人々を応援しようと作られた曲です。 1年生に比べ、ずいぶん体格もしっかりしてきて、舞台いっぱいに2年生が並ぶと壮観です。
合唱コンクール その5 2年クラス合唱(11月8日火)
2年生のクラス合唱です。
写真は上から順に ・2年2組「HEIWAの鐘」 ・2年3組「COSMOS」 ・2年1,4組「生きている証」 です。 どのクラスの歌も平和や生きることについて歌っています。
合唱コンクール その4 1組・2年有志合唱
1組と2年生の有志との合唱「いのちの歌」です。
とても美しい歌声でした。
合唱コンクール その3 1年生学年合唱(11月8日火)
この曲の歌詞のように、傷ついたり、泣き出しそうになったりするときに支え、一緒に歩いていけるような友人関係を残りの2年間で作っていきましょう。 とても素敵な歌声でした。 合唱コンクール その2 1年生クラス合唱(11月8日火)
1年生のクラス合唱です。
写真は上から順に、 ・2組「大切なもの」 ・3組「My Own Road」 ・1,4組「マイバラード」 です。 初めての、合唱コンクール。とても緊張していますが、しっかり歌っています。
合唱コンクール その1 会場到着(11月8日火)
合唱コンクール当日です。
今朝は早くから、登校し朝練をしていたクラスもありました。 現在、1年生が会場に到着し、入場しています。 このあと9時30分から、1年生の合唱が始まります。
|
|
||||||||||||||