京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:130
総数:819931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、キットを用いて、電池と電球をどのようにつなげれば電気がつくのか実験を行いました。
つなぎ方の様々なパターンを試し、「電気がついた時の共通点はなんだろう?」と子どもなりに実験結果を考察している様子が見られました。

3年生 こころ科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の「こころ科」では、子どもが考えた問いをもとに対話を行いました。
今回は各クラスでつくったコミュニティーボールを回しながら行いましたが、生徒も自分たちでつくったボールに愛着がわいているようで、それを使いながら対話ができることそのものにとてもわくわくしていました。
対話を通じて、自分では考えつかなかった意見にふれ、新たな発見ができたことが楽しかったと言っていた生徒もいました。

6年生 社会科「ヨーロッパ人の来航」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会科の学習では「戦国の世に、日本と外国にはどのよう関わりがあったのか?」について学びました。
戦国大名が日本各地で戦っていた頃にヨーロッパ人が来航し、この時代に大きな変化をもたらしたということが分かりましたね!

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から蓮花タイムでは『わくわくワーク』の単元の学習が始まりました。
この単元では「働く」ということのやりがいや苦労をはじめとした、その奥深さについて学んでいきます。第一時となる今日は、学習の流れの確認や、「働く」ということイメージを話し合いました。

6年生 こころ科『迷うとはどういうこと?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこころ科では『迷うとはどういうこと?』をテーマに考えました。
「メリットとデメリットを考えること」「ふたつを比べて考えを深めること」などといった自分の考えと、友だちの考えを比べたりしながら、学習を積極的に進めていました!

6年生 「ムカサン」に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週、第2回目となる「向島計算検定」略して「ムカサン」が行われます。
今回も5年生以上の得点のトップ10までがフロアに名前が貼り出されるということで、みんなメラメラ燃えながら練習に励んでいます。検定本番が楽しみですね!

1組 食に関する指導・ランチルーム給食 その4

画像1 画像1
学習のあとはみんなでランチルーム給食です。

広くてきれいなランチルームで食べる給食はとてもおいしかったです!
画像2 画像2

1組 食に関する指導・ランチルーム給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロイロノートに配信された「おやつカード」を使って、今日のおやつを考えました。バランスはどうかな、カロリーはどうかな…とグループで話し合う姿も見られました。

1組 食に関する指導・ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は廣瀬先生による食に関する指導がありました。

今回は「おやつ」について学習しました。おやつカロリーや体によいおやつについて知ることができました。

1組 食に関する指導・ランチルーム給食 その3

画像1 画像1
お家でも「おやつ」のカロリーや栄養バランスについて話し合ってみてください。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 再検尿
11/9 生徒会委員会(後期委員認証式)
11/11 研究発表会
11/14 BS委員会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp