![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205397 |
3年 社会見学 1
社会見学に出発です!あいにくの雨ですが,心は快晴!やる気いっぱいです。
電車でのマナーもしっかり守れていました。 ![]() ![]() ![]() 5年☆外国語「He can run fast. She can do kendama.」![]() ![]() 緊張しながらも、しっかりとインタビューする様子が見られました。 それぞれの先生の紹介も楽しみです! 6年 みんなで集合♪![]() 久しぶりに会えた友達もいて,いつも以上にうれしそうでした。 6年 10月お誕生日会☆![]() ![]() ![]() 10月のお誕生日会をおこないました。 リクエストで今回は「サッカー」と「缶けり」。 気持ちのいい天気の中,みんなで楽しい時間を過ごしました。 6年 白熱!タグラグビー!![]() ![]() ![]() タグを取る「守り」もボールをもってトライに行く「攻め」も,チームで作戦を考えながらいい雰囲気で学習に取り組んでいます。 6年 およその形と大きさ![]() 身の回りの物は正確な面積や体積を出すだけでなく,だいたいの面積や体積を出すことが必要な時もあります。 そんなときは,まずおよその形を考えて,その形の公式を使って面積や体積を出せばいいということをみんなで考えました。 さっそく一人ひとり自分の手のおよその大きさを求めることが出来ました。 ![]() 6年 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() それに向けて楽器の分担も決まり,練習がスタートしました。 それぞれのグループごとに子ども達で楽譜の階名を確認したりリズムを教え合いながら短時間で集中して練習に取り組めています。 5年☆外国語「He can run fast. She can do kendama.」![]() ![]() ![]() ただ質問して終わりではなく、「I see.」「That's great!」など、反応できるように練習もしていきました。 5年☆算数科「面積」
2本の平行な直線にはさまれている図形の面積を求めていきました。
底辺も高さも同じになるので、面積は同じになることを見つけ、 言葉や図を使って、友だちに説明していました。 ![]() ![]() 【2年】体育科「おにあそび・なげあそび」![]() ![]() ![]() 「こおりおに」と似たルールですが、「バナナおに」は2回、味方にタッチされないと復活できないルールとなっています。 タッチされた子は、バナナの形に見立てて両手を頭の上であわせて固まっていました。 なげあそびはパスゲームに向けてパスの練習をグループで行いました。 たくさんパスをつなげてほしいです。 |
|