京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:205385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて,グループで考えている発表内容を学年みんなに伝えました。

「ここは自分たちでやるし,ここはみんなで歌ってください。
「ここは6年生みんなで合奏します」

など,グループでやろうとしている発表に向けて,それぞれ考えながらみんなに伝えていました。

6年 最高学年として

画像1
画像2
昼休み,来週行われる学習発表会で使う楽器の搬入を6年生がおこないました。

最高学年として,全校生のために進んで動ける姿がたくさん見られるようにこれからも自覚をもって行動してほしいと思います。

6年 図工 言われなくても・・・

画像1
図工の学習が終わると,誰と言わなくてもグループの机の周りを自分から掃除をしてくれる人がいました。

こういう人がクラスで増えていくといいですね♪
画像2

6年 図工 すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
図工は新しい単元「すてきな明かり」の製作に入りました。

光を通したりさえぎったりして自分のイメージにあったランプシェードを作るために,準備室にある材料を確認し,いろいろ試しながら自分のアイディアを膨らませていました。

6年 理科 火山灰の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,火山灰を顕微鏡で観察してみました。

子ども達のイメージとはずいぶん違い,キラキラした色をしているものがたくさんあり,1粒ずつ色が違うということが分かりました。

これが積み重なっていくから,しま模様のような地層が出来るということが分かりました。

6年 道徳「手品師」

画像1
画像2
画像3
道徳では「手品師」のお話から『誠実』に生きるとはどんな生き方かを考えました。

あまり普段は聞かない言葉なので,授業の最初に聞くと,誠実とはどんな意味かをしっかり捉えられている子は少なかったです。

授業を通して,自分の夢よりも先に約束した一人の男のことの約束を優先した手品師のように,自分が納得出来る決断をして一人ひとりを大切にする生き方が誠実な生き方なのかなと子どもたちなりに考えていました。

6年 楽しい時間でした☆

画像1
最後は,選手の皆さんと一緒に記念撮影。

本当に貴重な時間となりました。

6年 ラグビー教室 3

画像1
画像2
画像3
教えに来ていただいた講師の方も,子ども達に積極的にかかわっていただいたので,子ども達もどんどんラグビーの楽しさに引き込まれていました。

天気もよく子ども達の笑顔が輝いていました。

6年 ラグビー教室 2

画像1
画像2
画像3
体育館で話を聞いた後は,いよいよ運動場に出て活動です。

ボールを使っていろいろなゲームをしていただき,大盛り上がりでした。

6年 ラグビー教室 1

画像1
画像2
画像3
3・4時間目に日本ラグビーフットボール協会から,関西丸和ロジスティクスラグビー部の方に来ていただき,ラグビー教室をしていただきました。

最初は体育館でラグビーについての話を聞き,ラグビーの素晴らしさを感じることが出来ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp