京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 硬筆書写

今回は,ネームペンを使って「枕草子」の一部分に挑戦しました。
平仮名や漢字のバランスに気をつけながら,集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

情報モラル教室

画像1画像2画像3
オンライン情報モラル教室では,ゲームでの課金やLINEでのやりとりについて学びました。
子どもたちは,「ゲーム時間をしっかり守るようにする」など考えを深めることができました。
今後の生活に生かしてほしいと思います。

野菜ができました!

2年生の畑で育てている野菜が大きくなりました!
収穫したものは順番に子どもたちに持ち帰ってもらおうと思います。

画像1
画像2

長さの学習

今日の算数の授業では,10センチを作り,身の回りにある10センチぐらいのものを探しました。
みんな「これは10センチだ!」「これは違う」など一生懸命いろんなものの長さを調べていました。
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2
小学校で初めての水泳学習をしました。
大きなプールにワクワクしながら真剣に取り組むことができました。
着替えもスムーズにすることができました。

ぐんぐんそだて おいしいやさい

みんなで植えた野菜の観察をしました。
それぞれ自分が観察をしていきたい野菜を一つ決め,これからどんなに育っていくのか観察をしていきます。
画像1画像2画像3

初めての絵の具

絵の具セットの使い方を学習しました。初めての今回は筆で,点を描きました。
画像1
画像2

生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

学校の畑で育てている,トマト・ピーマン・さつまいも・なすから一つを選び観察をしました。花や実の出来方の違いに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

プールでの学習開始(水慣れ)

画像1画像2画像3
2年生は,今年度初めてのプールでの学習がありました。
水深45cmと浅かったのですが,ルールを守って,水を怖がらずに楽しめました。

朝の読書時間

画像1画像2
朝の読書時間(8:35〜45),どのクラスも静かに読書をしています。
1年間で100冊読書を達成する児童が増えてきています。
昨年度は,1年間で1000冊読書を達成した児童もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 6年修学旅行
11/11 6年修学旅行

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校評価

台風による非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp