京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up40
昨日:99
総数:648154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「やさしいお味です」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「だいこんのクリームシチュー」「ひじきのソテー」「あじつけコッペパン」「牛乳」です。

 大根は、冬においしい野菜です。

 しかし、大根がクリームシチューに合うのか・・・。

 答えは、こんなにもよく合うのかと思うほど、合います、おいしく仕上がっています。

 大根のホロっとした食感と、ルゥのなめらかな食感が、お互いを引き立て合っています。

 風は冷たくなってきましたが、温かい食事は、心と身体を温めてくれます。

ゆめいろ学級 生活単元「いもほりしました。」

画像1
 待ちに待ったいもほり、みんなわくわくでいもほりをしました。今年は当たり年で,大きなサツマイモが採れました。まだまだありそうだと、頑張って探して段ボール箱にいっぱいになりました。やったー!
画像2

6年生 学活「薬物乱用防止教室」

学校医の先生に来ていただき
お酒やたばこが体に与える影響や
薬物の危険性について教えていただきました。

保健の学習でやった内容をふり返りながら
話を真剣に聞いていました。

やめたくてもやめられない状況になること
誘われたらしっかり断ること
ひとりで悩まず大人に相談すること
どれも大切なことです。

今日の学習をいつまでも覚えておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「面積」

画像1
画像2
「面積」の単元の終末です。

 三角形の底辺の長さが同じで、高さを変えていくと・・・。

 三角形の高さが同じで、底辺を変えていくと・・・。

 この変わり方って、前に学習した〇〇だな・・・。

3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って計算のし方を考えています。

 数え棒のよいところは、十進位取りにしたがって、位ごとに考えやすいところです。

 どう並べればいいのかな。

 そこからどう考えればいいのかな。

3年生 図画工作科「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
 わ〜、どんどんできてきましたね〜。

 楽しい「くるくる」がいっぱい。

 自分の思いを形や色で表現していくのは楽しいね。

 作品やみんなの表情から、「楽しい」オーラが出ています。

3年生 算数科「ひとりひとりが活躍!」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元「1けたをかけるかけ算の筆算」に入りました。

 考え方や考える速さなどは人によってちがうけれど、授業の中で、ひとりひとりが活躍しているのがいいですね。

「まさに錦秋!」

画像1
画像2
画像3
 丸太町通りや校内の木々も、少しずつ紅葉してきました。

 木々が紅葉して、錦のように美しい秋のことを、「錦秋」と言います。

 錦林のためにあるような言葉です。

 その昔、この辺り一帯にわたってもみじの木がたくさんあり、秋ともなると、息をのむような美しさ。

「錦林」という地名の由来ともなっているそうです。

 季節が進み、木々が紅葉するように、日々の学習や行事、生活の中で、ひとりひとりが成長しています。

 何をするのにもよい季節ですよ。

「地球にやさしい食事とは・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「にくみそいため」「すましじる」「むぎご飯」「牛乳」です。

 今日の給食カレンダーのテーマは、「地球にやさしい食事」です。

「地球にやさしい食事」とは、「旬の食材を使うもの」「食材をむだなく使う工夫をしたもの」「その地域でとれた食材を使うもの」のことです。

 学校給食でも実践しています。

 ご家庭ではどうですか。

 私たちの住む地球を大切にするために、あらためて意識したいですね。

3年生 音楽科「山のポルカ」

画像1
画像2
画像3
「山のポルカ」では、新しく学習するリコーダーの音、ファとミが出てきます。

 今までよりも、さらに息の強さに気をつけないと、正しい音が出ません。

 友だちと聴き合ったり、アドバイスをしたりしながら、どんどん上手になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 (全校)動物園ラリー

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp