京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up14
昨日:64
総数:329299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

2年 体育学習発表会

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会が終わりました。

子ども達は,とても緊張していたようですが,
かわいく曲に合わせて素敵なダンスを披露してくれました。

みんなで頑張ることができました。

次は,音楽フェスティバルにむけて頑張ります!!

5年 アサガオをありがとう

画像1
画像2
 理科の学習でアサガオを使うのに、

 1年生にアサガオ提供してもらいました。



 お返しにメッセージをみんなで返しました。

6年 和音を感じよう

音楽の学習では、和音を学びました。

実際に和音を鳴らして、音の違いについて考えました。

みんな楽しそうでした!
画像1

2年 学活〜教えてもらった遊び〜2

日本と似ている遊びがいろいろとありました。

日本のすごろくと似ているあそび→ユンノリ

日本のこままわりと似ているあそび→ペンイチギ

もっと遊びたいと感じている子ども達でした。
画像1
画像2

5年 植物の成長まとめ

画像1
画像2
画像3
 植物の成長のまとめの学習をしました。

 ノートにまとめて友だちと交流し、テストに向けて備えました。

3年 図工 お話の絵 その1

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,お話の絵を描いています。
お話の中から気に入った場面を選び,思い思いのお話の絵を描いています。

6年 感動をありがとう…


6年生にとっては、最後の体育学習発表会でした。
暑い中、練習を繰り返し、日に日に良くなった6年生。

最後までやり切った演技が感動を与えたことはもちろん素晴らしいことですが、この行事を通して52人の団結力をさらに深めることができて本当に嬉しかったです。

体育学習発表会が終わると、祥栄での生活も残り半分を切ったことになります。
この経験を生かして、残りの学校生活も、素晴らしい演技をした6年生らしく、格好良く祥栄小学校を引っ張ってくださいね。

52人のみんな、本当に感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3

3年 体育学習発表会 その3

画像1
画像2
80m走は,はじめての経験でしたが,
コーナーをうまく曲がり走りきることができました。

3年 体育学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
本番の緊張感の中,80m走をドキドキして走りました。

子どもたちは,
たくさんの応援を力に本気でがんばって走りきることができました。

3年 体育学習発表会 その1

画像1
画像2
画像3
教室では,動画で校長先生と6年生のはじめの言葉を見ました。
低学年部では,3年生が児童代表として,はじめの言葉をしっかり伝えました。
とてもかっこよかったです。立派な姿でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp