京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:25
総数:295377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

書写〜思いやり〜

画像1画像2
 書写の学習で、点画のつながりや文字の大きさに気を付けて「思いやり」という言葉を書きました。どの文字も画と画のつながる部分があり、子どもたちはそのつながりを意識しながら書いていました。

ぞうきんの寄付

画像1
新生クラブの方から,たくさんのぞうきんを寄付していただきました。大切に使わせていただきます。いつもありがとうございます。

6年 運動会の練習に向けて

画像1画像2画像3
 運動会に向けて練習を頑張っています。腕をどの高さまで挙げるか、どのタイミングで技を決めるかなど、5.6年みんなでそろった演技がみせられるように、集中して取り組んでいます!

たてわり活動〜ニコニコあそび2〜

画像1画像2
遊びの内容は,6年生が中心となって決めました。おにごっこやドッヂボールなどを通して,仲良くなれたと思います。

たてわり活動〜ニコニコあそび1〜

画像1画像2
7日(水)の昼休みに,たてわり活動として,ニコニコ遊びをしました。たてわりグループに分かれて,体育館や運動場でいろんな遊びをしました。

3年 みんなでダンス練習!!

画像1
 運動会に向けてみんなで練習を始めています。体育科の授業は毎日ないので,3年生だけで朝の会で自主練習をしました。「開幕宣言」という曲にもって,リズムにのって踊りました。毎日の練習が楽しいです。

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1画像2画像3
 国語科で図鑑や科学読み物を読みました。そこで,初めて知ったことを友達に伝えました。図書室にはたくさんの本があります。いろいろな本に興味をもって,おもしろいことを見つけていきたいですね。

3年 六孫王神社に社会見学に行きました。

画像1画像2画像3
2日に総合的な学習の時間で,六孫王神社に行きました。南大内の町がみんなに愛されている理由やいいろころを見つけにいくのが目的です。また,お祭りなどにも参加している六孫王神社のことを知ることも目的でした。
 初めて,校外でインタビューをしたり,社会見学をしたのですが,どきどきしながら取り組んでいた3年生でした。

理科「植物の実や 種子のでき方」

理科「植物の実や 種子のでき方」の学習で花粉の観察をしました。
画像1画像2

5年 運動会練習

本日より、6年生と合同で運動会の練習が始まりました。

6年生に組体操で取り組む技を教えてもらいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp