「あいまぜ」って何だろう?
今日の給食は、ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・あいまぜでした。
子どもたちは、あいまぜを食べたことがなかったようで、朝から「あいまぜってどんな料理だろう?」「あまいぜ?あいまぜ?」と楽しみにしていました。
あいまぜは、石川県の郷土料理で、いろんな具材を混ぜ合わせているのでその名前がついています。今日の給食では、大根・人参・ごぼう・こんにゃく・ちくわ・油あげが入っており、いろんな味や食感を楽しむことができました。
【ぱくぱく通信】 2022-10-28 18:41 up!
11月の学校預り金等の口座引落しについて
令和4年11月分の学校預り金等の口座引落しにつきまして,
令和4年11月10日(木)に行いますので,前営業日までに登録口座へ御入金ください。
なお,引落し金額は以下のとおりです。
※11月は下記金額に別途PTA会費(3か月分)を合わせて引き落とさせていただきます。
1年生:4,700円 2年生:4,700円
3年生:4,700円 4年生:6,700円
5年生:9,000円 6年生:8,200円
全学年:PTA会費(3か月分)
※上記金額には給食4,700円を含みます。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-10-28 18:40 up!
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」
10月24日に、新町小学校から北の場所にある「船岡山」「船岡山公園」「建勲神社」へ出かけました。出かけてわかったことやさらに調べたいことを子どもたちがまとめ、学習を進めています。そして、11月10日に、新町小学校から西の場所へ出かける予定です。今日の学習では、地図を見ながら新町小学校から西の場所で、クラスのみんなが楽しめる場所や調べ学習ができる場所を子どもたち同士で考えていました。どの場所に決定するのか楽しみです。場所が決定すると、どのような乗り物に乗ってでかけたら良いのか、経路や時間、行程を考えていきます。西の場所へ出かける学習でも、楽しい学習になると良いなと思います。
【おひさま学級】 2022-10-27 19:50 up!
5年生 音楽科〜合奏をしよう〜
音楽ではキリマンジャロの合奏に挑戦しています。パートで練習していましたがそろそろ音を合わせての練習です。リズムよく合うようになってきています。
【5年生のページ】 2022-10-27 19:50 up!
学年集会 学年みんなで遊びました。
5時間目に4年生は学年で集まって,学年全員でみんな遊びをしました。前期代表委員の子たちが遊びを企画し,司会・進行をしてくれました。学年を引っ張っていく姿に成長を感じました。次の後期の代表委員にしっかりとバトンタッチができたと思います。
【4年生のページ】 2022-10-27 19:49 up!
2年生 第1回九九大会 がんばりました!
かけ算の九九を2のだんから5のだんまでを
地域の方に聞いていただきました。
はじめは緊張していた子どもたちでしたが、
合格するのが嬉しく、次々と挑戦することができました。
【2年生のページ】 2022-10-27 19:49 up!
5年生 家庭科〜調理実習計画を立てよう〜
家庭科の学習は「みそ汁」作りです。今日は調理計画を立てました。だしを取ることや具材の切り方など確認しました。次はエア調理で工夫点を話し合います。
【5年生のページ】 2022-10-27 19:49 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮でした。あげたま煮は、油あげがしっとりやわらかく卵がふわふわでした。おだしのいい香りも教室に広がっていました。おいしくいただくことができました。
【ぱくぱく通信】 2022-10-27 19:48 up!
2年生 国語科「秋がいっぱい」
国語の学習で秋を感じたものを見つけ、みんなで文章を交流しました。
金木犀やもみじ、さんまなどたくさんの秋が見つかりました。
【2年生のページ】 2022-10-27 19:48 up!
5年生 わくわく学習〜稲刈りをしました〜
わくわく学習で育てていた稲を刈りました。鎌を使ったり、刈った稲をひもでくくったりしました。稲はしばらく干して乾燥させます。次は脱穀となります。
【5年生のページ】 2022-10-27 19:48 up!