5年生 食育〜ご飯のいいところ〜
ご飯をどのように食べていますか。人にはそれぞれご飯を食べた方がいい基準量があります。今日は栄養教諭の東先生にご飯の食べ方や基準量を教えてもらいました。
【5年生のページ】 2022-10-31 19:12 up!
5年生 体育科〜てつぼう〜
体育の学習はてつぼうをはじめています。逆上がりを基本として、上がり技・回転技・下がり技を練習しています。
【5年生のページ】 2022-10-31 19:12 up!
3年生 理科「地面のようすと太陽」
理科の学習で、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いについて調べました。温度計を使って、朝と昼の2回温度を計り、日なたのほうが日かげよりも温度の上がり方が大きくなることを学習しました。
【3年生のページ】 2022-10-31 16:10 up!
3年生 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
曲の山を感じながら、声の強さや出し方を工夫して「ふじ山」という歌を歌う学習をしました。曲の一番盛り上がるところを考えながら歌うことができました。
【3年生のページ】 2022-10-31 16:09 up!
3年生 書写
ひらがなの筆づかいに気を付けて「つり」という文字を書きました。漢字とはちがう、丸みを意識して、子どもたちは上手に「つり」を書くことができました。
【3年生のページ】 2022-10-31 16:09 up!
授業参観 おひさま学級・2・5・6年生
5校時は、おひさま学級・2・5・6年生の授業参観でした。廊下と教室を半分ずつに分けて参観していただきました。子どもたちは参観日という緊張感の中、よく集中して頑張っていたように感じました。
【学校の様子】 2022-10-31 16:09 up!
おひさま学級 交流5年 図工「彫り進めて刷り重ねて」
5年生は、図工の学習で版画の学習を行っています。今日の時間は、数ある世界遺産の中から一つ決め、版画の版を作っていました。おひさま学級の子どもたちは、姫路城とピラミッド、スフィンクスに挑戦しています。どんな版画になるのか楽しみです。
【おひさま学級】 2022-10-30 11:53 up!
5年生 音楽科〜合奏の練習〜
キリマンジャロの合奏に取り組んでいます。今日は、5年3組が一生懸命練習に励んでいました。31日(月)の参観日で保護者の方に向けて演奏しようと思っています。楽しみにしていてください。
【5年生のページ】 2022-10-28 18:41 up!
5年生 ハロウィンパーティー
クラスでお楽しみ会「ハロウィンパーティー」をしました。それぞれの係で出し物を考えて楽しみました。
【5年生のページ】 2022-10-28 18:41 up!
5年生 図画工作科〜版画の学習〜
図画工作科は版画に入りました。世界遺産をモデルにすすめています。自分が納得する版画ができるように頑張ってほしいです。
【5年生のページ】 2022-10-28 18:41 up!