京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up43
昨日:339
総数:2134145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

2年生研修旅行 アカデミア科(3日目その4)

本日の夕食は、お台場のTHE OVENでいただきました。
東京湾の夜景を一望しながら、自分たちで作るタコスはとても美味しかったです。
あいにく雨が降ってきてしまいましたが、レインボーブリッジや自由の女神像のライトは心に残る景色になったのではないでしょうか。

【生徒コメント】
研修旅行委員です。
研修旅行も折り返しとなる3日目の今日は、TOKYO GLOBAL GATEWAYにて、生活の中での英語のコミュニケーションや、スピーチ、ディスカッションの訓練をしました。私の班では、午前は空港、レストラン、飛行機内での会話を、シチュエーションに合わせた大きなセットの中で訓練しました。午後は班ごとにスピーチやディスカッションを行い、交流の機会を得ました。
続いてお台場を散策しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生研修旅行 アカデミア科(4日目その1)

おはようございます。
本日東京は雨。気温は16度で、肌寒いです。
6組は浅草からスカイツリー,東京タワーを見学してきます。
7組は横浜中華街まで出かけます。
お土産は何にしよう?何を食べよう?と、バスの中で相談中です。
写真は今朝の朝食風景です。
画像1

2年生研修旅行 アカデミア科(3日目その3)

Tokyo Global Gatewayの後半のセッションでは、SDGsの17の目標のうち、日本で特に問題となっている事柄について考え、改善案を発表しました。また、ジャーナリストになったと仮定して、情報収集や記事作成をする際に何が大切かを学びました。
TGGでは、9時から16時まで友達との会話も英語のみで過ごす貴重な体験をすることができました。
東京は雨予報でしたが、まだ降っていません。この後、お台場の散策をしてから夕食会場に向かいます。
画像1
画像2

2年生研修旅行 普通科 3日目レポート到着その2

普通科研修旅行委員から3日目のレポートが届きました。

二日間お世話になった長崎にサヨナラをして、私たちは次なる目的地「熊本」に向かいました。

長崎から熊本はかなり距離があり、午前中はほとんどバス移動でした。

午後からは、「ラフティングコース」と「ものづくりコース」の二組に分かれて体験活動をしました。

私はラフティングを選択したのですが、水しぶきが気持ちいいエキサイティングな体験でした。

各ボートで「1、2。1、2」と大きな声を出しながら、みんなで漕いで川を下って行きました。

バスの帰り道で見えた夕日が、疲れきった体に染み込んできました。
画像1
画像2

2年生研修旅行 普通科 3日目レポート到着その1

普通科研修旅行委員から3日目のレポートが届きました。

ものづくりコースでは革工芸作りと花手箱の絵付けをしました。

革工芸では三つ編みのブレスレットを作り、花手箱は椿の花に色を塗りました。

花手箱は熊本県の日吉地方で主に女の子への土産品として作られています。

2年生研修旅行 普通科(3日目その4)

熊本で宿泊

人吉での活動の後、予定より1時間ほど遅く阿蘇の司ビラパークホテルに到着しました。

今日も忙しい一日でしたが、ハンバーグやすき焼き、熊本名物のちくわサラダや特製のアイスクリームなど、疲れも吹き飛ぶ絶品の料理をいただきました。
画像1画像2

2年生研修旅行 普通科(3日目その3続き)

革小物作りでは三つ編みブレスレッドを手編みして製作しました。

三本に分かれた革の紐を、普通の三つ編みより少し複雑な手順で編んでいきます。

網目の硬さなどを調節することで自分好みのブレスレットを作ることができました。
画像1画像2

2年生研修旅行 普通科(3日目その3)

ものづくり体験

3日目のメインは、ラフティングとものづくり体験からアクティビティを選んで体験するプログラムです。

ものづくり班は人吉クラフトパークで花手箱の絵付けと革小物作りを体験しました。

花手箱は郷土玩具の一つで八百年の歴史があると言われています。

下絵にあわせて絵筆で順番に色を塗っていくのですが、生徒たちは綺麗に仕上がるように慎重に手を動かしていました。
画像1画像2

2年生研修旅行最終日14日(金)の行程

2年生研修旅行最終日の行程
■アカデミア科
 6組 浅草 東京スカイツリー 東京タワー 東京駅
 7組 赤レンガ倉庫 横浜人形の家 マリンタワー 中華街 東京駅

■普通科
 熊本城 吉野ヶ里歴史公園 博多 

東京方面は天候が心配ですが、時間厳守で冷静に行動しつつ、存分に楽しんでください。

2年生研修旅行 普通科(3日目その2)

球磨川でラフティング

3日目のメインは、ラフティングとものづくり体験からアクティビティを選んで体験するプログラムです。

ラフティング班は天気に恵まれて、秋晴れの球磨川で無事ラフティングを体験しました。

インストラクターと合流して用具などの説明を受けた後、17 艇のボートに分かれて球磨川を下りました。

球磨川は日本三大急流でもあり、豊かな自然に囲まれながら大迫力のラフティングを楽しむことが出来ました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 LHR時 1年人権学習(佛教大学副学長 原清治教授講演会)
11/11 1,2年実力テスト(ベネッセ記述)
11/12 京大研修2022(希望者)午後1時30分受付
11/13 (英検2級,準1級,3級2次)

学校いじめ防止基本方針

校長室より

学事関係

学校だより

お知らせ

保健部

保護者の皆様へ

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp