![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205389 |
3年 図画工作科「空きようきのへんしん」
空き容器にペタペタ…
楽しそうに取り組む姿がすてきでした! ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「空きようきのへんしん」
紙粘土に絵の具を混ぜて自分のイメージに合う色を作っていきます!
![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科「空きようきのへんしん」
いよいよ小物入れ作りを始めました。
紙粘土の感触も楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 総合的な学習「夢に向かって歩もう」
総合的な学習の時間は「夢に向かって歩もう」という学習をスタートしました。
自分のよさや可能性を知り,最後には自分の将来について宣言文を発表しようと考えています。 自分の良さを考え,友達からも良さを書いてもらい,自分の良さに気づくことの出来る時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科「太陽の光」
日光を鏡に当て,気付いたことを話し合いました。はね返した光を集めている子やどこまで遠くまではね返した光が届くのか等,それぞれに日光を鏡ではね返して気付いたことがあったようでした。
![]() ![]() ![]() 3年 社会科「工場でつくられるもの」
社会見学で気付いたことを出し合い,話し合いました。気付いたことから,「どうしてそのようなことをしているのか」という話し合いになり,工場で働く人が大切にしていることや気持ちにも気付くことができました。
![]() 【2年】体育科「おにあそび・なげあそび」![]() ![]() ![]() 赤・青・緑の3チームに分かれてタグの本数を競いました。 天気もよく、子どもたちは汗をかきながら、追いかけたり、逃げたりしていました。 何度かやっていると、色ごとに集まって、作戦を練り始める様子も見られました。 1ねん せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 秋見つけビンゴカードを持って、ミッションをクリアしながら探検をしました。 ミッションの1つである「まつぼっくり」がなかなか見つからなかったのですが、1人の子が見つけることができ、その場所の情報がみんなに広がっていきました。 まつぼっくりの他にも、いろいろな秋を見つけていました。 1ねん さんすう「かたちづくり」![]() 挿絵を見て、同じようにかたちを作っていきました。 色板の時と同じように、何本でできているかを考えると、わかりやすいことに気づきました。 6年 音楽 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 2つのパートに分かれて合唱の練習を始めました。 ピアノの音をよく聞き,自分のパートの音を覚えようと頑張っていました。 合奏も真剣な顔で練習に取り組んでいます。 |
|