![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661751 |
6年生 科学センター学習(5)![]() ![]() ![]() 6年生 科学センター学習(4)![]() ![]() ![]() 線香や石灰水を使うことで二酸化炭素が発生していることが分かりました。 さらに、一つの石から発生する二酸化炭素の量を知るための実験では、どんどんと膨らむ袋に対してとても興味深そうな子ども達の姿が見られました。 6年生 科学センター学習(3)![]() ![]() ![]() サンゴや貝の化石が埋まっており、子ども達も一生懸命に探していました。 6年生 科学センター学習(2)![]() ![]() 塩酸をかけると泡が発生し、驚く子ども達の様子がありました。 2年生 図書館にて 1
今日は,図書館司書の先生に「とら と ほしがき」という絵本を
読んでいただきました。この季節にぴったりの「柿」が出てくる お話です。 柿は,干し柿にすると甘みがぎゅっと凝縮されて, さらにおいしくなります。 干し柿は,スーパーにも売っていますので, 今度スーパーに行ったら探してみてくださいね。 ![]() 6年生 科学センター学習(1)![]() ![]() 6年生は、3つの教室に分かれて活動しました。 地学を学ぶ教室では、まずたくさんの石の中から石灰岩を探しました。 色や形を予想しながら、苦戦しつつも正解の石を多くの子が見つけ出していました。 わかば 合同運動会の練習
いよいよ今週末は合同運動会ですね。
「砂川小学校」と書かれた子どもたち手作りの看板をもって入場をする練習をしました。 そして、合同運動会の終わりの言葉を砂川小学校が担当するため、代表の子どもがゆっくり、はっきりと話すことを意識して練習しました。 本番はたくさんの子どもたちの前で話すことになりますが、落ち着いて話せるように覚えるぐらい何度も練習しています。 本番が楽しみですね。 ![]() ![]() 2年生 体育「パスゲーム」
体育の時間は,運動場でパスゲームをしています。
チームごとに色の違うビブスを着て シュートを目指して コートを走る姿は かっこいいです。 ![]() ![]() 2年生 国語「かたかなで書く ことば」![]() ![]() ![]() かたかなの単語を含んだ短文を考えて ノートに書きました。 子どもたちは,イラストから動物や食べ物を見つけて, その名前をかたかなで書き,短文を作っていました。 6年生 書写 「理想」![]() ![]() ![]() |
|