京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:45
総数:585387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

4年 社会見学〜2組 昼食〜

御所に移動して、お待ちかねのお昼ごはんです。
お弁当を広げて、嬉しそうです。
1・3組もやって来てにぎやかになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜1・3組 モノづくりの殿堂・工房学習2〜

うまくできるかな。完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年社会見学〜1・3組 モノづくりの殿堂・工房学習1〜

画像1
画像2
画像3
1・3組は、午前中にモノづくりの殿堂・工房学習です。

4年 社会見学〜2組 府警本部4〜

画像1
画像2
画像3
最後は1階の広報センターの見学です。白バイや自転車に乗ったり、電話をかけたり…実際に体験を通して学びます。みんな仲良く、順番を守って活動しています。

4年 社会見学〜2組 府県本部3〜

交通管制センターを上から見学しました。京都市内の道路の今の様子が一目でわかります。
実際の信号機をさわらせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜2組 府警本部2〜

「千年を守り、未来をつくる」
はじめに京都府警のお仕事についてビデオを見ました。
しっかりメモを取りながら、見ています。
画像1

4年 社会見学〜2組 府警本部〜

2組は、午前中の京都府警本部の見学です。
画像1
画像2
画像3

計画委員会「150周年記念式典に向けて」

 150周年記念式典で、計画委員会は「キャラクター発表」を行います。それに向けて、練習を進めています。体育館でゆっくりはっきり伝えることを意識して練習しました。頼もしい計画委員会です。また、みんなが応募してくれたキャラクターも模造紙に貼ってくれました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行ふりかえり

 3時間目から登校してきた子どもたちは、早速2日間のふりかえりをしました。楽しかったことはもちろんですが、グループでの活動で協力できたことや、自分たちで考えて行動できたことなどそれぞれのグループでしっかりと振り返ることができました。また、時間を意識して行動することや、人を思いやる心は学校生活でも大切なことです。2日間で成長したこと、学んだことを今後の生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2

2年生 生活科『小さなお友だち』

画像1
画像2
画像3
 西京極小学校には,広い運動場の他に中庭・北庭があり,季節の移り変わりを感じることができます。子どもたちは,見つけた虫の写真や動画を撮り,お友達に紹介しました。タブレットの操作にもずいぶん慣れてきたので,ロイロノートのテキストカードにいくつかの写真を貼ってアルバムにしたり, 虫に名前を付けて写真に書き込んだりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp