![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:103 総数:521633 |
11月を迎えて
校庭の木々の紅葉も見られるようになりました。過ごしやすい秋、子どもたちの学習活動も活発になってきています。
総合的な学習の時間には、グループでの活動の計画を立てている学年が多く、ポスターを作ったり、地域にインタビューに行ったり、募金活動を始めたり等々、学年に応じて様々な取組をしています。目標に向かって探究的に取り組んでいる子どもたちの姿は、とってもたくましくて「かっこいい」です。 地域の皆さまにもご協力いただきありがとうございます。おうちでも子どもたちの学習について、話題にしていただいたら幸いです。 子どもたち向けに、日々の様子を「教室スタートページ」で教室に発信しています。配布文書にアップしていますので、ご覧ください。 10月 教室スタートページ 11月 教室スタートページ ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作 ぺったんコロコロ![]() ![]() さまざまな形の材料を用意していただき、ありがとうございました。 5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」
今日は、5年2組のみんなが調理実習をしました。
ご飯は,炊飯器ではなく鍋を使って、鍋の中の様子も確認しながら炊きました。 みそ汁は、にぼしの頭とはらわたを取って出汁をとるところから行いました。 様々な形に材料を切ったり、火加減に気をつけたりとたくさんの作業があったのですが、みんなで協力し、美味しいご飯とみそ汁ができあがりました。 みんなが学校で育てたお米も炊いて食べました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語科「やなせたかしーアンパンマンの勇気」
今週は、やなせたかしさんの伝記を読みました。
初めて読んだ後には、伝記の書き方や やなせさんの思いについて感じたことを文章に表しました。 「アンパンマンがどのように生まれたのかわかりました。」 「伝記とは、その人物が生まれてからどのように生きてきたのかが書かれているものだと思いました。」 「やなせさんがここまで正義について考えていたとは思いませんでした。」 これからさらに読み進めていき、自分自身の生き方についても考えていきます。 ![]() 5年 総合「仕事とわたし」
仕事とわたしというテーマで学習が始まりました。
今回は、仕事・働くことに対してどんなイメージがあるかグループで話し合いました。 その後、仕事についてどんなことを知りたいか、調べたいか考えました。 「仕事に対してマイナスなイメージが多いな。」 「プラスなことってないのかな。」 「家の人ってどんな思いで仕事をしているのかな。」 来週は、松竹に施設見学へ行きます。 働くことについて学びに行きます。 ![]() ![]() おいしいな!!![]() ![]() ![]() 京都市を一望!!![]() ![]() ![]() ほけんだより11月号
ほけんだより11月号を掲載いたしました。
今月のほけん目標 〜かぜに負けないじょうぶな体をつくろう〜 11月号の内容 *かぜ・インフルエンサ゛の予防 *うんちは体からの大事なお「便」り *おうちのかたへ 〜健康相談について(養護教諭との懇談) など ↓↓下記をクリックしてご確認ください。 ほけんだより11月号 サツマイモ掘りをしました![]() ![]() ![]() 2年生 体育「ゆっくりかけあし」
体育では、「ゆっくりかけあし」の学習をしています。
はやく走るのではなく、ゆっくりでも同じスピードで、 ずっと走り続けることのできる走り方を練習しています。 12月7日(水)には持久走記録会があるので、 それに向けて10分間走って練習しています。がんばれ! ![]() |
|