京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:21
総数:525390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5年 10月の学年集会

画像1
5年生も半年が経ち、学習発表会に向けての練習が始まるこのタイミングで、2学期2回目の学年集会を開きました。

百々リンピックの振り返りと学年発表会への目標設定をしました。また、半年間を区切りとして持ち物等のルールを再確認しました。

6年 学習発表会に向けて

学習発表会の練習を体育館で行いました。
合唱をしたり,合奏をパートごとに分けて練習をしたり,限られた時間のなかで,子どもたちはがんばって取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル3」

画像1
画像2
画像3
今日は動くおもちゃフェスティバル当日でした。

電池コロコロめいろチーム、車めいろ、車レースの様子です。

レースや迷路を楽しんでもらうために、
1年生がおもちゃを動かすのを手伝ったり、応援したりして、
一緒に楽しんでいました。


10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル2」

画像1
画像2
今日は動くおもちゃフェスティバル当日でした。

ロボット大会チームとじしゃくゲームチームの様子です。

最初に考えていたルールだと1年生には難しいということで、
1年生に楽しんでもらうためにはどうすれば良いのかをたくさん考えて、
工夫しながら遊んでいました。

10月26日(水)2年生 生活「動くおもちゃフェスティバル1」

画像1
画像2
今日は動くおもちゃフェスティバル当日でした。

ドライブコースチームと、うちわでうごくレースチームの様子です。

どこに行くか迷っている一年生にやさしく声をかけて、
一緒に遊ぼうとたくさん誘っていました。

1年生もうちわを使って楽しそうに遊んでいました。

秋をたのしもう きらら学級

画像1画像2
秋の葉っぱの色をみんなでつくりました。手を使って混ぜる感触を楽しんでいました。みんなで作った色を葉っぱのかたちにちぎって、秋ならではの作品が出来上がりました。

10月26日 4年生 〜書写〜

画像1
画像2
「笛」を書きました。

6年生と…

画像1
画像2
6年生が1年生の教室に説明に来てくれました。

1年生が楽しく遊べるように
話合い活動をして準備をしてくれているそうです。

金曜日がたのしみです!

ごしょうたい ありがとう!

画像1
画像2
画像3
2年生に招待してもらって、手作りのおもちゃで遊びました!

風で動くおもちゃをうちわで動かしたり、
電池を中に入れて錘にしているものや、
磁石を使って空き缶を動かす迷路などがありました。

10月26日 4年生 〜面積〜

画像1
広さの比べ方を話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp