京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:75
総数:429949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 体育 「てつぼうあそび」

 「てつぼうあそび」の学習が始まりました。安全確保のために,みんなでマットを敷いてから練習をします。
 今日は1年生のときの学習を思い出して,自分でできる遊びや動きをした後,もう少しでできそうな遊びや動きにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 「調理実習」

 ほうれん草やじゃがいもをゆでる「ゆで野菜サラダ」を作りました。なべや包丁を使う調理なので安全面に気をつけて行いました。自分たちで作ったサラダはおいしかったかな。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ちょきちょきかざり」

 安全にはさみを使って,重ねた色紙を切ってみました。広げたらどんな飾りになるのかな。できたものを見せ合って,うれしそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜観察名人日記〜

画像1
画像2
画像3
今日はホウセンカの観察です!

ホウセンカもすくすく育っています!

ひまわりとも比べながら,観察して

気づいたことを書きました!

Sun Light 3年生〜モジュールタイム〜

画像1
画像2
毎週水曜日のモジュールタイムには

200文字作文に取り組んでいます!

好きなことや,おどろいたことなど

テーマに沿って思いを書き表していきます!

今はまだ200文字書くことは難しいですが

少しずつ,短い時間の中でも書く力を

つけていきたいです!

Sun Light 3年生〜エンドボール〜

画像1
画像2
画像3
エンドボールの学習で

初ゲームを行いました!

まずはルールに慣れるところから!

チームで協力して楽しく活動していこうね!

6年 理科 「体のつくりとはたらき」

 今日から理科は新しい単元,「体のつくりとはたらき」です。
 運動後に息が早くなったことから,『人は,空気を吸ったりはいたりするとき,何を取り入れ,何を出しているのだろうか。』という学習問題を立て,さっそく実験をしました。
 子ども達は,酸素や二酸化炭素を調べる方法として,「気体検知管を使う!」「石灰水も使えるんちゃうん?」としっかりと今までの学習内容を想起して,計画を立てることができました。
 結果は・・・,子ども達が思っていた通りだったり,少し違ったり・・・。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「分数×整数,分数÷整数」

 分数に整数をかける計算の仕方を考えました。整数を分数に直して,分母と分子をそれぞれかけ算して計算しました。約分も忘れずにできましたね。
画像1
画像2

今日の給食 5月31日(火)

画像1
画像2
     味付けコッペパン
     牛乳
     ソーセージと野菜のいためナムル
     とうふと青菜のスープ

4年 体育 「リレー」

 最後のコーナーを通過した順に次の走者がインコースで待ったり,バトンゾーンの中でバトンをもらうというルールを理解してレースをしていました。お互いに声をかけ合ったり,応援したりする様子を見ているだけで心が温かくなります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会
11/8 ALT  わ246年フッ化物洗口 SC
11/9 5年三菱環境学習
11/10 わかば合同運動会 3-1食の指導 完全下校13:10(6-3以外)SC
11/11 56年ジュニア京都検定 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp