京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:75
総数:429942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

あいさつ運動

 今日も雨の中でのあいさつ運動となりました。児童会の子どもたちが大きな声であいさつをすると,それにこたえるようにあいさつをする児童がたくさんいました。今日あいさつができた人は177名だったそうです。
画像1
画像2

Sun Light 3年生〜今週の道徳〜

画像1
画像2
画像3
今週の道徳は

「足りない気持ちは 何だろう」 です。

友だちの家に行った場面で

くつをバラバラに脱いだり,勝手に冷蔵庫を開けたり・・・

下校の場面で

あいさつを無視するなど・・・

ほかにも様々な場面の出来事から

足りない気持ちと,あるといい気持ちについて
考えました。

子どもたちは,自分のことしか考えていないから
もっと相手を思う気持ちがいるんじゃないかと
考えていました。

みんなが思いやって過ごせたらとっても素敵だなぁ。

Sun Light 3年生〜GIGAタイム〜

画像1
画像2
タブレットを使って漢字を学習しました!

タブレットのヒミツ道具

「タッチペン」も初登場し,子どもたちも
ワクワクしていました!

書き順や字のバランスなど細かいところも
厳しくチェックされるので

子どもたちは苦戦していました!

来週には,これまでに学習した
漢字の50問テストもあります!

テストに向けて,書き順も含め

正しく書けるように復習していこう!

Sun Light 3年生〜京都市の魅力 大発見〜

画像1
画像2
これまで京都市についてたくさん学んだ3年生。

学習のまとめとして,

京都市のみりょくを伝えるポスターを作りました!

学習で調べたことから,

京都駅は たくさんの人が利用するから
タクシーやバス,新幹線が集まっていることなど

自分の言葉でポスターにまとめていました!

これからもたくさん京都の魅力に気づいていこうね!

6年 理科 「体のつくりとはたらき」

 「体のつくりとはたらき」についての学習が進んでいます。

 今回の学習では,『酸素はどのようなしくみで,体のどこに運ばれるのだろうか』というめあてで実験と調べ学習をしました。
 実験では,自分の拍動と脈拍を計りました。聴診器を当てて自分の拍動を計るのですが,なかなか難しい・・・
 子ども達同士で,うまく計れる方法を出し合いながら,1分間の拍動と脈拍を計っていました。
 あとは,インターネットや本を使って,流れる血液の仕組みを調べました。
 子ども達は,改めて心臓のすごさを感じ取ることができました。
画像1
画像2
画像3

6月 児童会 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 今日は第2回たてわり活動がありました。

 今日の活動は,最高学年6年生のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせです。
 下の学年の子ども達は,しっかりとお兄さん・お姉さんが読む声に耳を傾けました。
 6年生の子ども達も,最高学年らしく,1年生を迎えに行ったり,音読をしたりと,日に日に頼もしくなっているように思います。


5年 体育 「水泳運動」

 雨が上がったので5年生は水泳運動をしました。今の自分の泳力を確かめるために,できる泳ぎ方で25mを泳ぎました。クロールや平泳ぎ,背泳ぎでスイスイと25m以上を泳ぐ人もいました。
 プールから上がった後は,「足ががたがた震えていた」と寒かった様子を話す人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「たしざん(1)」

 2つの数をあわせるといくつになるかを数図ブロックを操作して考えました。
 左と右のブロックを両手で寄せて,ぜんぶでいくつになるかを確かめました。たし算の意味がわかったかな?
画像1
画像2

今日の給食 6月14日(火)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     大豆と牛肉のトマト煮
     小松菜のソテー

4年 国語 「一つの花」

 登場人物の行動や会話に着目して,それぞれの場面の登場人物の気持ちや,世の中の様子,出来事を確かめました。
 戦争中という時代背景を知ることで,ゆみ子の行動や言葉から読み取れる気持ちへの理解が深まります。作者が伝えたいことを考えながらじっくりと読んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 朝会
11/8 ALT  わ246年フッ化物洗口 SC
11/9 5年三菱環境学習
11/10 わかば合同運動会 3-1食の指導 完全下校13:10(6-3以外)SC
11/11 56年ジュニア京都検定 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp