京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up12
昨日:56
総数:425690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【5年生】理科 植物の実や種子のでき方を調べてみよう

画像1画像2画像3
理科では1年生のころに育てたアサガオを使って
植物の種子や実はどのようになっているのかを考えました。
「アサガオの種子は見たことがあるけれど…どこで作られているのだろう。」と実際に咲いているアサガオを見て、疑問を話し合いました。

1人1つのアサガオを分解してみると、花は花びらやめしべ、おしべ、がくという部分からできていることが分かりました。またがくの中を分解して、「がくの中にもつぶつぶがあって、これは種子になる部分かもしれない!」と予想をし、積極的に活動する様子が見られました。

6年生 完成!!4

画像1
画像2
「お話の絵」の学習で学んだことを、次の学習にも生かしていきます。

6年生 完成!!3

画像1
画像2
前回の学習で学んだ遠近法を使ったり、
構図などを工夫したりしています。

6年生 完成!!2

画像1
画像2
画像3
背景の塗り方など、工夫して表現することができています。

6年生 完成!!

画像1
画像2
お話の絵が完成しました!
細かいところまで丁寧に描けています。

【2年生】給食当番の様子

画像1画像2
今週の当番は「ぶどうグループ」です。
素早く、かつ丁寧に安全に配膳しています。

令和5年度 新入学児童の保護者の皆様へ

 入学式までのおおまかな日程をお知らせいたします。ご家庭に区役所から郵送される「就学通知書」が届きましたら,「入学届」に必要事項を記入の上,学校にお持ち下さい。 
 就学時健診や半日入学など,入学式までの大まかな日程を下の配布文書でお知らせしていますので,ご確認ください。
 来校をお待ちしています。

令和5年度 養徳小学校新入学児童の保護者の皆様へ

6年生 1年生と一緒に楽しめる遊びは・・・?2

画像1画像2
今回は「考えをまとめる話し合い」を行いました。

各グループ、2つほど遊びが決まりました!
次は子ども役などを決めて、試し遊びをしようと計画しています。

【3年生】YDGsの日

養徳小学校では、YDGsの10個の目標に向かって取り組んでいます。
10月は「話をしっかり聞こう」「わけをはなそう」をめあてに「お話すごろく」取り組みました。止まったところに書かれていることについて、自分のことを話し、それについて質問しながら話を深めていきます。
「友だちの新しいことが知れてうれしかったです。」「質問してもらって話やすかったです。」「もっと友だちのことが知りたくなりました。」などの感想がたくさん聞かれました。
画像1

【2年生】体育科「なげあそび」

画像1画像2画像3
今日の「なげあそび」は体育館で行いました。
様々な大きさの的に向かって投げ、ポイントを競って遊びました。
「最初はたくさん失敗したけれど、コツがわかって上手になりました。」
「点数は負けたけれど、みんなで楽しめました。」
という感想がありました。

投げ方の練習を積みました。
来週はチーム競技の「パスゲーム」に挑戦します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp