![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649694 |
4年生 書写「考える書写」![]() ![]() ![]() 今日は、ひらがなの「はす」の文字を、結びの形に気をつけて書きます。 何枚か書いたころに、ひとりの子の「悪くはないな。」というつぶやきから、驚きの展開に・・・。 「うん、悪くないよ。」 「うん。でも、何か・・・。」 「どこがちがう? 何とくらべますか?」 そこから、みんなが、自分の作品とお手本を、穴が開くほど見つめています。 お手本と重ねて比べている子もいます。 「線の太さかな、曲がり具合いかな・・・。」 「結びの形はいいんだけど・・・。」 いつの間にか、みんながいっしょうけんめい考えています。 子どもがいっしょうけんめい考える姿ほど、教師の大好物はありません。 そして、あちこちから、「よし、次こそがんばろ!」「次こそ、やるでぇ!」 頼もしすぎる言葉でした。 「何度も姿をかえる大豆」![]() ![]() ![]() 油揚げと卵で「あげたま煮」という名前になりました。 油揚げと、具の野菜は、ちがう味で別々に煮ます。 最後に、卵で全体をふんわりと仕上げます。 大豆は、様々な食べ物に変身しますが、豆腐になった後も、さらに油揚げに変身しました。 「姿をかえる大豆」は、「何度も姿をかえる大豆」ですね。 どちらもご飯によく合うお味でした。 3年生 総合的な学習「もうすぐ学習発表会」![]() ![]() 今日は、学年全体で、体育館での位置や動きを確認しました。 子どもたちは、本番のイメージができたようで、気持ちも高まってきました。 「食欲の秋、全開!」![]() ![]() ![]() たくさんの具材、食材が使われていて、おなかも心も満たされました。 みんな、食欲の秋、全開です。 よく食べ、よく遊び、よく学べ、錦林メイツ〜! 3年生 国語科「すがたをかえる大豆」![]() ![]() ![]() 筆者は、どんな順序で中の部分を書いているのかな。 なぜ、その順序で書いているのかな。 筆者の意図があって、順序が考えられて書かれていることが分かりました。 次は、いよいよ、自分で「へんしんブック」を書いていきますよ。 3年生 算数科「コンパス大好き!」![]() ![]() ![]() 半径をどれだけにするといいかな。 この2つが分かると、おもしろいように模様がかけるようになりました。 コンパスは、3年生の仲良しのお友達です! 5年生 算数科「面積」![]() ![]() ![]() 「そうそう、それぼくもやりました。」 「あ〜っ、そんなんがあったんかっ!」 「うわぁ、頭やわらかぁ!」 みんなで学習すると、どんどん考えが広がりました。 次回は、これを公式にまとめましょう。 3年生 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() ![]() 予想を図や言葉でかきました。 理科の予想は、ただの思いつきでなく、自分の知識や生活経験を通して考えることができていました。 ノートのかき表し方も、それぞれくふうしているのがとってもいいですね。 3年生 体育科「攻めるぞ、守るぞ!」![]() ![]() ![]() ゲームの合間に、上手な攻め方や守り方について、話し合ったり、確認したりしています。 友だちを応援したり、励ましたり、一緒に喜んだりできるから、勝っても負けても楽しいね。 「秋冬メニューです」![]() ![]() ![]() 給食も、すっかり秋冬メニューへとシフトしています。 クリームシチューのルゥは、もちろん給食調理員さんの手作りです。 このクリームシチューのなめらかさといったらもう、心までなめらかになりそうです。 |
|