![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648154 |
「まさに錦秋!」![]() ![]() ![]() 木々が紅葉して、錦のように美しい秋のことを、「錦秋」と言います。 錦林のためにあるような言葉です。 その昔、この辺り一帯にわたってもみじの木がたくさんあり、秋ともなると、息をのむような美しさ。 「錦林」という地名の由来ともなっているそうです。 季節が進み、木々が紅葉するように、日々の学習や行事、生活の中で、ひとりひとりが成長しています。 何をするのにもよい季節ですよ。 「地球にやさしい食事とは・・・」![]() ![]() ![]() 今日の給食カレンダーのテーマは、「地球にやさしい食事」です。 「地球にやさしい食事」とは、「旬の食材を使うもの」「食材をむだなく使う工夫をしたもの」「その地域でとれた食材を使うもの」のことです。 学校給食でも実践しています。 ご家庭ではどうですか。 私たちの住む地球を大切にするために、あらためて意識したいですね。 3年生 音楽科「山のポルカ」![]() ![]() ![]() 今までよりも、さらに息の強さに気をつけないと、正しい音が出ません。 友だちと聴き合ったり、アドバイスをしたりしながら、どんどん上手になっています。 4年生 算数科「このままではわれへんなぁ・・・。」![]() ![]() ![]() 2÷4のように、わられる数がわる数よりも小さい時は、どのように計算したらいいのでしょう。 このままではわれません。 これまでの学習をいかして、解き方を見つけます。 自分の考えを友だちに話すことで、思考の道すじが、よりはっきりします。 さらに、みんなで伝え合うことで、新しい考えにも気づきますね。 4年生 算数科「授業はライブです!」![]() ![]() ところが、計算そのものよりも、筆算の式のかき方で議論が巻き起こりました。 授業はライブです。 子どもたちの柔軟な思考や発言で、どんな方向に進むか分かりません。 ひとりの疑問をみんなで解決していくのも、学習のおもしろさですね。 「ワクワク爆裂、りんちゃん祭! その3」![]() ![]() ![]() 読み聞かせの世界観のすばらしさ! ミサンガはうまく作れたかな? ウクレレバンドの内容も、午前のメニューと少しちがっていました。 本物のバンド演奏! アンコールでは、教職員もはじけました。 たくさんの演出で、子どもたちはワクワクを爆裂させていました。 ここまでの企画、準備から、当日の運営まで、多くの役員さんやボランティアさんにお世話になりました。本当にありがとうございました。 子どもたちは大満足でした。 「ワクワク倍増、りんちゃん祭! その2」![]() ![]() ![]() ギネスに挑戦! シールを集めると・・・。 ワクワク倍増です。 「ワクワク満載、りんちゃん祭! その1」![]() ![]() ![]() 午前は低学年の部です。 たくさんの子どもたちが集まりました。 アカペラや、たくさんのブース、コーナーがあります。 お話パレット、始まるよ〜。 わりばし鉄砲、よーくねらって。 もう、ワクワク満載です。 「第3回なかよしミーティング!」![]() ![]() ![]() 6年生のリーダーさんが中心になり、動物園マップを見ながら、園内を回る順路を話し合います。 低学年の子たちに、わからないことがないか、6年生の子たちが確認してくれました。 写真ポイントもありますよ。 楽しみですね。 錦林メイツと動物園は、ZOOっと友だち、なかよしなんだよ。 「カルシウムをとろう!」![]() ![]() ![]() じゃこは、ご飯にかけても、そのまま食べてもおいしいね。 カルシウムは大事ですよ。 |
|