【3年生】「たてわり遠足」
秋晴れの気持ちの良い天気の中、たてわり遠足を楽しみました。ウォークラリーでは「宝ケ池公園はもともと何だったでしょう」という問題に対し、「海!!」と即答していた3年生。総合で吉野さんに教えていただいたことをしっかり覚えていたようです。グループでどんぐりを20こ集めるなど、秋を存分に味わいました。
【3年生】 2022-11-04 20:06 up!
【3年生】理科「太陽の光」
理科「太陽の光」では、手鏡を用いた的あてゲームをしました。「光を反射して的に当てることができたよ!」「友達と光を重ねることができた」「光が重なったところは明るいな、なんでだろう?」「日光がワープした!?どうやって光が進んだんだろう…」「ななめじゃない?」「まっすぐやろ〜」など気づいたことを出し合う中で、学習課題を立てました。次の時間からは「日光はどのように進むのだろうか」「日光を集めたときの明るさと温かさはどう変わるのだろうか」について調べていきます。
【3年生】 2022-11-04 20:06 up!
2年生からの招待状【1年生】
2年生が生活科の学習でオータムフェスティバルというイベントを行います。そこに1年生が招待してもらえるようで、2年生が招待状をもってきてくれました。みんな嬉しそうでどんなことができるのかわくわくしています。
【1年生】 2022-11-04 20:06 up!
音楽発表会に向けて【1年生】
音楽発表会に向けての練習が学年で始まりました。各クラスで練習したことを学年のみんなと合わせました。教室とは違う環境と人数で本番に向けて頑張ってほしいです。
【1年生】 2022-11-04 20:00 up!
たてわり遠足【1年生】
たてわり遠足がありました。宝が池公園へ行き、クイズラリーをしました。1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんとグループになって、楽しく活動することができました。様々なクイズがあり、子どもたちも楽しそうにしていました。「またいきたい。」「もっとしたな」という声がたくさん聞こえてきました。
【1年生】 2022-11-04 19:59 up!
たてわり遠足 11/2
昨日の冷たい雨の一日から一夜明けて、今日は青空が広がり、暑いぐらいでした。そのような中、たてわりグループ(1年−6年、2年−4年、3年−5年)で宝が池に出かけました。北園から宝が池周回コースを問題を解いたり、秋を見つけたりしながら歩きます。たくさんのどんぐりや葉っぱを集めてきて見せてくれる子がたくさんいました。中には、森のエビフライ(リスがかじった松ぼっくり)を見つけた子もいました。短い時間でしたが、子どもたちは大喜びでした。行き帰りの国際会館前横断歩道では、PTA本部の方が立ち番で見守っていただきました。ありがとうございました。
【校長室から】 2022-11-02 19:32 up!
かげおくり
みんなでかげおくりをやってみました。ちいちゃんのかげおくりの学習では、戦争とはどういったものなのか、戦争によって様々なものが奪われていったことを知りました。これからも子どもたちがキラキラと笑って過ごすことができるよう一日一日を大切にしていきます。
【3年生】 2022-11-02 19:22 up!
【4年生】たてわり遠足 3
宝ヶ池では、どんぐりや赤い葉、生き物など季節を感じられるものがたくさんありました。宝ヶ池を回りながら一緒にどんぐりを拾ったり、「ちょうちょが飛んでるよ!」と生き物を見つけたりと、秋をたくさん感じた遠足になりました。
【4年生】 2022-11-02 19:22 up!
【4年生】たてわり遠足 2
4年生は「この問題、どう思う?」「秋といえば、何がある?」など、2年生を気遣う姿がたくさん見られました。お兄さんお姉さんとして頑張る姿はとても頼もしかったです。
【4年生】 2022-11-02 19:22 up!
【4年生】たてわり遠足 1
今日はたてわり遠足でした。とてもいいお天気で、2年生と協力しながらクイズに取り組んだり、どんぐりを集めたりしました。
【4年生】 2022-11-02 19:22 up!