![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:335320 |
先生の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 17日の朝の読書タイムの時間,いつもは各児童がおもいおもいの本を静かに読む時間ですが,この日は,違う学年の先生が教室に来て読み聞かせをしました。 先生が選んだ本を静かに,でも楽しそうに聴き入っている子どもたちでした。 今日の献立(10/17)![]() むぎごはん ちくぜんに かきたまじる くろだいず 牛乳 でした。 今の時期が旬の食べ物にごぼうやれんこんがあります。今日の献立「筑前煮」に入っていました。ごぼうは,食物繊維が多く含まれ,おなかの調子をよくします。また,れんこんは,ビタミンCや食物繊維が多く含まれ,体の調子を整えます。 どちらもシャキシャキした歯ごたえを楽しみながらいただきました。 6年「ブックトーク」![]() ![]() これからもさまざまな本に出会い、触れてほしいと思います。 1年生 教育実習生さんとお別れ
1年1組には4週間,教育実習生の石井先生が来ていました。
今日は最終日だったので,お別れの会をしました。 石井先生から,かわいい折り紙のお手紙をいただきました。 みんなとっても喜んでいました。 みんなからのサプライズのプレゼントも,喜んでもらえました。 ![]() ![]() 1年生 リースの飾りつけ
生活科の学習で育てたあさがおのツルでリースを作り,本日それの飾りつけを行いました。
みんなで集めてきたドングリやまつぼっくり,それにリボンなどで思い思いに飾りつけをし,すてきなリースができました。 自分のあさがおから作った自分だけのリース。飾りつけをする表情も真剣です。 持ち帰りましたら,ぜひお家に飾ってくださいね。 ![]() ![]() 今日の献立(10/14)![]() 今日の給食の献立は, ごはん かしわのすきやき きりぼしだいこんのさんばいず 牛乳 でした。 今日の献立「かしわのすき焼き」は,鶏肉の入ったすき焼きです。京都では,昔から鶏肉の入ったすき焼きがよく食べられてきたそうです。西日本では,鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。にわとりの羽の色がかしわという木の葉に似ていることから「かしわ」と呼ぶようになったともいわれています。 やわらかく煮込んだかしわや,うま味のしみ込んだ野菜等をおいしくいただきました。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() 読み聞かせの日は、みんなで同じお話を聞き,そのお話に対して思いを巡らせたり,共有したりできる貴重な時間です。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 今日の献立(10/13)
10/13
今日の給食の献立は、 むぎごはん ポークカレー ひじきのソテー 牛乳 でした。 給食では、カレーはルーから給食調理員さんが手作りしています。 バターとサラダ油で小麦粉をいため、カレー粉をくわえて作っています。 いつもはチキンやビーフを使っていますが、今日はぶた肉を使って「ポークカレー」にしました。 ![]() 今日の献立(10/12)![]() 今日の給食の献立は, ミルクコッペパン ベーコンとポテトのかわりオムレツ やさいのようふうに 牛乳 でした。 「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」は, 1.玉ねぎ,人参などの野菜とベーコンを炒め, 2.チキンスープで煮た後, 3.蒸したじゃがいもを加えて, 4.卵でとじて作ります。 卵のふわふわした食感,ベーコンのうま味,3種類の野菜それぞれの味を楽しみながら,いただきました。 10/11(火)2年生 いもほり
春に2年生が植えたさつまいもが大きく育ちました。11日には堀内さんの農園へ出かけていもほりをしました。この日はお弁当を持って出かけました。地域の女性会の方々にもお手伝いいただいて、たくさんのさつまいもを収穫しました。
![]() ![]() |
|