京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:18
総数:498229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
地面の様子について調べました。触ってみると「日なたのほうがあたたかいな。」「あんまり変わらないかも。」など様々な意見が。次の時間にはどのように地面の温度が変わっているのか調べていくことにしました。

3年生 総合「魅力発見隊」

画像1
魅力発見隊では伝統食品の魅力を調べています。近くに工場がある“麩”の工場のホームページから気づいたことや不思議に思ったことを出し合いました。「たくさん種類があるよ!」「感動を届けたいって書いてあるけどなぜ?」などたくさんの意見を出し合い、実際に見学してもっと調べたいという意欲が出ていました。

3年生 総合「魅力発見隊」

画像1画像2
伝統食品“麩”を作っている工場の方にゲストティーチャーとして来ていただき、麩の作り方や種類、こだわりや作っている人の思いなどたくさんのお話を聞くことができました。実際に焼き麩を持ってきていただき、試食することもできました。子ども達は大興奮でした。

2年 サラダで元気!

画像1
2学期の英語活動は、「サラダで元気」です。
野菜の言い方を覚え、お店で注文してオリジナルサラダを作ります。

今日はALTのカレン先生が来てくださいました。
野菜の英語での言い方をきれいな発音で教えてくれました。

「ピーマンって、グリーンペッパーって言うんや!」

日本語での言い方と違う野菜もいくつかあって、子どもたちは驚いていました。

合同運動会を終えて

画像1画像2画像3
合同運動会を終え、
緑の広場で 学校ごとにお弁当を食べました。

お弁当を食べた後は、
他の学校のお友だちとの再会や
新しくお友だちになった子どもたち
自分の学級で仲を深める子どもたち
それぞれ帰るまでの時間を楽しんでいました。

合同運動会〜ひまわり学級〜

画像1画像2画像3
10月27日(木) 
京都競馬場 緑の広場で
育成学級 合同運動会を行いました。

14校の お友だちと一緒に 
最後までやりきることを目指して 頑張りました。

はじめようでの準備体操「昆虫太極拳」を初め、
50m走、綱引き、ねらいをさだめて「えいっ」、
みんなで楽しく〜パラバルーン〜、さようなら

学校の体育参観日が終わってから、
練習を始めました。

みんなが協力したり、最後までやり抜いたりと
頑張る姿が素敵でした。


☆6年『読み聞かせ』☆


今日は久しぶりに6年の教室へ

読み聞かせサークル「ももたろう」のみなさんが

来てくださいました。


各教室で読んでいただいた本は、

学校にあるものがほとんどですので

もう一度読みたい!という人は

借りてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 並び方が・・・

はじめはまっすぐ並ぶことも一苦労だった1年生。
最近は,先生に言われなくても先頭さんの合図で自分たちでまっすぐ並ぶことができるようになっています!
成長ですね♪
画像1

1年生 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
色板をつかって,教科書と同じ形を作りました。
最後は自分の好きな形を工夫して作ることもできました!

4年★新聞の見出しを考えよう

画像1画像2
京都新聞 読者交流センター

                                             石崎立矢さんがゲストティーチャーとして新聞の上手な見出しのつけかたを教えてくださいました。

記事から12文字程度で見出しを考えました。


琵琶湖疎水の学習を新聞にまとめるときに

生かしたいです。
         

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp