京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up37
昨日:58
総数:497552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生 でこぼこはっけん3 でこぼこびじゅつかん

画像1
最後はみんなの作品を黒板に貼って「でこぼこびじゅつかん」をひらきました。
どれもとってもきれいで,みんな「きれい!でこぼこでこんなのできるんだ!」とニコニコ笑顔でした!

1年生 でこぼこはっけん2

教室の中にもたくさんのでこぼこが…!!
「これもできそう!」「見て!面白い形になった!」と楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

1年生 でこぼこはっけん

身の回りのものを写し取って,模様づくりをしました!
まずはお外で面白い凸凹探しをしました!
画像1
画像2
画像3

2年 ボールけりゲーム!

画像1画像2
体育では、ボールけりゲームの学習が始まりました。

1年ぶりのボールけりゲーム。久しぶりで遠慮がちにボールをける子もいましたが、
慣れてくるとおもいっきり蹴って楽しむ子どもたち。

これからチームごとに練習をしたり試合をしたりしていきます!

2年 英語活動 サラダで元気

画像1
 今日は、英語活動の時間にブライス先生が来てくださりました。

子どもたちは野菜の名前を覚え、元気よく発音していました。前回

よりも自信をもって発音しているようすが見られました。

次は、How many 〜を使ったやり取りに挑戦です!

2年 算数 かけ算(2)

画像1画像2
 かけ算(1)の5、2,3、4のだんが終わり、かけ算(2)の

学習が始まりました。6,7のだんの学習では、教科書に載っている

表を使って答えを考えます。表から、答えがかけられる数ずつ増えて

いることに気付いたようです。

2年 来週は、羽束師小漢字検定があります!

画像1画像2
久しぶりの漢字検定です。

来週挑戦する級を一生懸命練習しています。

繰り返し練習し、ぜひ合格してほしいと思います!

2年 馬のおもちゃを作ろう!

画像1画像2
国語の「馬のおもちゃの作り方」で、教科書に書かれている作り方をもとに
空き箱をつかって、馬のおもちゃを作ってみました。
作り方の説明を読みながら実際に作ってみることで、わかりやすい説明のしかたを
学びます。

「これでいいのかな?」

作り方を説明文を読みながら、自分のペースで組み立てています。

花背山の家38「解散式」

画像1
先程、本校運動場にて解散式を行い、無事花背山の家宿泊学習を終えることができました。この宿泊学習で学んだ「責任・協力・努力」をこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。保護者の皆様方におかれましては、宿泊学習の準備や、子どもたちへの温かい励ましの言葉など、ご支援ご協力いただきありがとうございました。

5年生宿泊学習帰校時刻について

5年生の宿泊学習ですが、只今、学校に向かっております。

帰校時刻は、少し遅れまして、16時45分ごろになる予定です。

交通状況により,前後する場合がありますので,ご了承ください。

解散式は運動場で行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp