京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up6
昨日:11
総数:199631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

2年生 図工の学習

画像1画像2
2年生の図画工作科では「ともだち見つけた!」の学習をしました。

学校のいろいろなところにいるお友だちを見つけました。

「マンホールのふたが顔に見えるよ!」
「ドアが目に見えたよ!」

たくさんの友だちを見つけることができました。

そして、子どもたちはペアやクラス全体で楽しそうに交流していました。

2年生 国語の学習

画像1画像2
2年生の国語科では「そうだんにのってください」の学習を進めています。

学校生活や学習のことなどでお悩み相談会を開く予定です。

グループで話し合う時の、大切なことを確認し、

司会を立てて進めていきます。


2年生 生活科

画像1画像2
2年生の生活科では、後期、ハツカダイコンを育てています。

今週は双葉が出たので、観察をしました。

みんな実がなるのを楽しみにしています。

2年生 生活科

画像1画像2
生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習も進めています。

動くおもちゃづくりをしました。

竹ひご、ペットボトルのふた、ストローと、空き容器を使って車を作ったり、跳ぶおもちゃを作ったり、各々が作りたいものを作りました。

みんな1年生と遊ぶのを楽しみにしています。

2年生 図工科

画像1画像2
2年生の図工科「まどからこんにちは」の学習を終えました。

今日は鑑賞の活動をしました。

お互いに工夫したところや良いところを伝え合いました。

みんなお互いの作品をみて、嬉しそうでした。

5年生 宿泊学習

5時前ごろに小栗栖交番前に到着・解散の予定です。交通状況により到着が前後することがあります。

5年生 宿泊学習

5年生を乗せたバスが山の家を出発しました。小栗栖交番前に17時到着・解散の予定ですが道路の混雑状況により到着が多少前後することが考えられます。

5年生 宿泊学習

画像1
二日間の宿泊学習を終えて達成感でいっぱいです。この経験をこれからの生活で生かしてほしいです。

5年生 宿泊学習

ふり返りの後は、荷物を移動し、退所式です。
画像1
画像2

5年生 宿泊学習

2日間、山の家でお世話になっ方々に感謝の気持ちを伝えます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp