京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:58
総数:511958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 社会見学 〜琵琶湖疏水へ出発!〜

とてもいい天気に恵まれました。

教室で、めあてやマナーなどを確認した後…

 笑顔で元気いっぱい出発しました。

しっかり学んできてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年 歯みがき指導

歯科衛生士さんにお世話になり、歯みがき指導が行われました。

楽しいクイズや、大切なお話、歌に合わせた実技指導と…

しっかり学ぶことが出来たと思います。

   これからの生活でも実践できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 九九の学習、やる気いっぱい!

今日は、6の段の変わり方、増え方気づき…マスターしようと、

計算カードや、算数忍者のアプリを使って練習に励んでいました。

自信をもって言えるようになったら…友達に聞いてもらいます。
画像1
画像2

R4 第3回学校運営協議会

金曜日は、たくさんの理事の皆様に御参加していただき、
今年度3回目の学校運営協議会を開催することができました。

 今回は、教職員のサポートで…
 理事の皆様にもGIGA端末を操作してもらい、
 ロイロノートで意見を提出したり、まとめたりすることで
 今後の「対話の可能性」を体験していただくことが出来ました。

顧問の先生からは
「本当に必要な、効果的な活用場面はどんな時か?」、
今後もしっかりと検証していく必要がある…と助言いただきました。

藤城校が、これまで大切にしてきた情報活用能力や対話力とも合わせて
大切にしていきたいと考える機会となりました。

参加していただきました理事の皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 2年 秋の遠足へ出発!

準備もOK!

キレイな秋晴れのもと、仲間に見送られて元気に出発しました。

 校外学習の3つの「け」
           けが無く
           けんか無く
           けじめをつけて! 楽しんできてくださいね。

桃山御陵や桃山城、そして北堀公園へと…いっぱい歩きそうです。

 また帰って来たら楽しかったことお話して下さいね。
画像1
画像2
画像3

玄関のクリサンセマム 〜花びらが1つ開きました!〜

毎朝、園芸委員会のみなさんや、
 管理用務員さんがお世話してくれている玄関の新しいプランター。

今朝、1つ咲いているのを見つけました!

隣りのプランターには、本当に小さくて、可愛らしい「つぼみ」が。

 また休み時間に外に出る時や、下校の時…よかったら見つけてね。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

画像1
画像2
今体育では「ハードル走」を頑張っています。

はじめてのハードル走で

少し怖い気持ちもあるようですが、

ゆっくり歩幅を確認したり、ハードルの飛び方を確認しながら

頑張っています!




準備の仕方も少しずつ覚えてきました!

つぎの体育もがんばろうね!

チャレンジタイム

画像1
画像2
チャレンジタイムでは

久しぶりに「百ます計算」をしました。


掛け算をしたのですが、

「うわーなつかしい」

「めちゃくちゃおそくなってる!」

などと子どもたちも思い出しながらたのしく学習していました。



掛け算以外もまたやってみます!

国語「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1
画像2
今日は図書室で

大村先生に百科事典の使い方を教わりました。



「百科事典借りたい!」

「いろんなことのってて楽しいな!」


と百科事典のよさにたくさんの子たちが気づいていました。

自転車教室 その後

画像1
画像2
一度練習で道を走ってみた後、

ヘルメットをつけてテストをしました。


「ドキドキする・・・」や

「満点取れたと思う!」など


みんな、いつも気にかけて運転していることを

さらに気にかけようとする姿が見られました。



みんなの命を守るための

大切な授業をたくさんの方に協力していただき

行うことができました。




安全に自転車にのって楽しく過ごしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp