京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:20
総数:585440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

修学旅行〜北淡震災記念公園2〜

画像1
画像2
画像3
館長さんから「阪神淡路大震災」当時のお話を聞かせていただいたあと、断層や液状化現象の様子を見学しました。しっかりと学習しています。

修学旅行〜北淡震災記念公園1〜

 北淡震災記念公園では、27年前に実際に被災された館長さんからお話を聞きました。館長さんの「自分の命は自分で守る。家族の命も守る。命を大切にする」とおっしゃった力強い言葉が心に響きました。
画像1

修学旅行〜淡路サービスエリア〜

画像1
画像2
淡路サービスエリアに到着しました。明石海峡大橋をバックにクラス写真をとります。

修学旅行〜明石海峡大橋〜

明石海峡大橋を渡ります。海がきらきら光ってとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜出発〜

画像1
画像2
画像3
 6年生が、1泊2日の修学旅行に出発しました。
 お天気が心配されますが、2日間しっかりと学習してきます。

5年 総合的な学習の時間「わくわくWORK!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,阪急電鉄の方の協力を得て、仕事の魅力について学習しました。
 阪急電鉄の創業者である小林一三さんは、幸せな社会を築くため,今では思いつかないようなアイデアを考えられたそうです。小林一三さんの生き方を通して、困難なことにも立ち向かう心が大切であることに気づきました。
 小林一三さんは、自分の得意なことや興味のあることを仕事にされたそうです。次は「どんなことが得意で好きなのだろう」と自分を振り返り、自分に合った職業を考えました。「私は、〇〇になりたかったけど、今の自分には△△の仕事が合うことが分かりました。」「その時々で自分の興味は変わるから、自分にぴったりの仕事をゆっくり探したいです。」と多くの感想がありました。

 将来への希望と夢でいっぱいの授業となりました。

「学校ぴかぴか大作戦」

画像1
 10月2日(日)に行われる西京極小学校150周年式典に向けて,計画委員会の子どもたちを中心に「学校ぴかぴか大作戦」を行いました。自分たちの教室だけではなく,学校中を全校児童で心を込めて掃除しました。汚れている場所を一生懸命見つけ,掃除をする姿から,西京極小学校への思いが伝わってきました。みんなで清々しい気持ちで150周年式典を迎えることができますね。

2年生『ぴかぴか大作戦』

画像1画像2画像3
 20日・21日の2日間,150周年記念式典にむけて,学校をきれいにお掃除しました。2年生は,全校児童の靴箱の掃除をしたり,傘立ての受皿を洗ったりしました。
 終わった後には,「楽しかった!」「もっとやりたい!」という声を聞くことができました。

2年生『東九条マダン』

画像1
画像2
画像3
 『東九条マダン』の方々が学校に来てくださり,韓国・朝鮮の民族楽器を使った演奏をしてくださいました。
 子どもたちは,初めての楽器や音色に,興味深々の様子で聞き入っていました。韓国の遊びの紹介もしてくださり,みんなで体を動かして楽しみました。
 生演奏の良さを改めて感じることができました。『もっと,ききたい』『チャンゴを叩く手がとても速くて驚いた』という声が聞かれました。

1年 「東九条マダン」

画像1画像2画像3
「東九条マダン実行委員会」の方々にお越しいただき、韓国・朝鮮の打楽器の演奏や踊りを観たり、言葉や遊びなど、韓国・朝鮮の文化について教えていただいたりしました。特に、打楽器の演奏は「かっこよかった」「自分もやってみたい」と、驚きと感動で印象的だったようです。これからも、授業などを通して、韓国・朝鮮のことをもっと知っていけるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp