京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:44
総数:510658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

どんな動き?どんな気持ち?

 国語科の『くじらぐも』の学習では、音読の発表を行う予定です。教科書を読むことを通して「誰が何をした」を読み取ったり、「どんな気持ち」を想像したりしています。みんなで音読をする時には、
 「きっとこんな動きをしているのではないかな?」
と発表してくれる子もいます。宿題の音読の様子はいかがでしょうか。楽しいフレーズもたくさん出てくる『くじらぐも』のお話。みんなで楽しんで音読できるといいなと思います。
画像1
画像2

みんなで練習しました

 水曜日の玉入れの練習は、一緒に午後の部に出場する3年生や6年生も一緒に練習を行いました。お兄さんお姉さんたちに応援してもらって、前回より気合の入る1年生たち。どのチームも前回を上回る記録が出せました。
 「負けて悔しかったけど、記録は上がったね!」
と、負けたチームの子どもたちも嬉しそう。本番はもっと記録が伸びるでしょうか?お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4年 アルファベット

外国語ではアルファベットの学習をしています。

大文字,小文字とどちらも読めるように練習中ですが,特に小文字はbとd,pとqなど,似た形のアルファベットが難しいようです・・・。

今日は大文字と小文字のカードでマッチングのゲームをしました。
みんな盛り上がって,「もう一回やろう!」と楽しみながら学習できました!
画像1
画像2
画像3

さつまいも掘り

協力して取ったお芋です。少し乾かして,またみんなで調理ができたらいいなと思っています。さつまいも掘りのあとの算数の学習では,はかりを出してお芋の重さをみんなで量りました。

画像1
画像2

さつまいも掘り

画像1
画像2
畑に水やりをしに行くたびにお芋の頭が見えていて,子どもたちは「まだかなあ。」と心待ちにしていました。そして,待ちに待ったそのさつまいもを掘る時がきました。大きいサイズのさつまいもがいくつかできており,「めっちゃ大きいし手伝ってー」「こっちも大きいで!」とお互いに協力したり,比べたりしながら掘っていました。

4年 エイサー

画像1
画像2
運動会に向けて,いよいよ練習も大詰めです。

たくさんのお客さんに向けて,「ちむどんどん」してもらえるような演技をしようと,これまで一丸となって練習に取り組んできました。

本番はもうすぐそこまで迫っています・・・!

これから衣装も全て身に付けて,最後の仕上げに励みます!!

校外学習 その3

お弁当の時間も楽しみました。

お天気にも恵まれ,芝生の上でグループに分かれて食べました。

「○○が入っている!」「○○がとってもおいしいよ。」と
嬉しそうでした。
おいしいお弁当の後は,広い芝生の上で思いっきり遊びました。
最後には2年生みんなで,ふえおにをし,時間いっぱい楽しみました。



画像1
画像2

校外学習 その2

画像1
画像2
梅小路公園で遊んだ後は,いよいよ楽しみにしていた京都水族館での活動です。

ここでは,春の校外学習の時と同じように,
1年生と2年生がグループになり,館内を回りました。
2年生はお兄ちゃんお姉ちゃんとして,1年生を一生懸命引っ張っていました。

「こっちだよ。」「休憩する?」「ここから見えるよ。」など
優しく声をかける姿がたくさん見られました。

また,「オオサンショウウオはとっても大きいんだな。」や
「ペンギンは一匹ずつ顔が違うんだな。」,
「アザラシの目は人よりも大きい気がする。」など
じっくりと見てたくさんの発見もしたようです。

校外学習 その1

14日(金)に,校外学習に行ってきました。

学校を出発する時には,楽しみでわくわくした表情と,
校外に出るため,少し不安そうな表情をした子どもたちでした。

初めてのバスに乗っての移動だったので,しっかりとルールを確認して出発しました。

到着すると,まずは梅小路公園で遊びました。
学校の遊具とは少し違う遊具に,とっても大喜び。
お友達と譲り合いながら,楽しんで遊んでいました。
画像1
画像2

4年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は新内先生に来ていただき,食についての学習をしました。

よくかんで食べることの大切さを学び,給食時間から早速実践していましたね!

おうちでもしっかりとよく噛んで,食事をおいしく味わいましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp