京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:21
総数:525388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

【音楽科】鑑賞 くるみ割り人形行進曲

画像1
チャイコフスキー作曲の曲をじっくり聞きました。
教科書にはトランペットのパートにはゾウの絵が添えてあり、
ヴァイオリンのパートにはクマの絵が添えられています。
他にも、クラリネット・ホルン・チェロ・コントラバス・シンバル・フルート
と楽器の紹介もありました。

「どんなかんじがするかな…?」と聞きながら体を揺らしている姿が見られました。

10月27日 4年生 〜学習発表会練習〜

画像1
パートごとに合わせて練習しました。

10月27日 4年生 〜ハードル走〜

画像1
画像2
トン123のリズムを意識して走りました。

5年 校外学習 明治なるほどファクトリー

画像1画像2
午後の見学は「明治なるほどファクトリー」。チョコレート工場で「きのこの山」の製造過程を見せていただきました。
ものすごいスピードで機械によってどんどん作られていくチョコレート。絶対に不良品を出荷しないように何重にもチェックを重ねて箱詰めされていく様子に、食品会社として食の安全を守る姿勢を感じてくれた事と思います。

本日の給食 10月27日(木)

画像1
麦ごはん 牛乳
あげたま煮
ほうれん草のごま煮

 あげたまには、出汁とさとう・しょうゆで
油あげを煮て野菜を煮た中に入れます。
たまごのふわっとしたおいしい食感を
味わえました。

5年 音楽 リコーダー練習

画像1画像2
音楽の時間にリコーダーの2部合奏の練習をしています。パートに分かれて練習をした後に合わせてみると、美しいハーモニーが響きます。

学習発表会で5年生らしい演奏となるよう、練習を重ねていきます。

5年 校外学習 今城塚古墳公園

画像1画像2
校外学習の午前は今城塚古墳です。
歴史館の展示物に興味津々の子どもたち。来年の社会科の学習まで覚えていてくださいね。
歴史館から出ると実際の古墳の中を通ります。航空写真で確認すると「これが古墳なの!?」と驚く子どもたち。あまりの大きさにただの森にしか見えてなかったんですね。

午後は明治のお菓子工場見学です。

5年 マット運動

画像1画像2
体育の中では比較的怪我の起こりやすい器械運動。マット運動ではしっかりと準備運動を行い、段階を踏みながら技を磨いています。
大技に挑戦する前に、正しく手が着けているか、壁倒立で支持が出来ているか等をクリア出来るようにして、楽しく安全に取り組んでいます。

5年 10月の学年集会

画像1
5年生も半年が経ち、学習発表会に向けての練習が始まるこのタイミングで、2学期2回目の学年集会を開きました。

百々リンピックの振り返りと学年発表会への目標設定をしました。また、半年間を区切りとして持ち物等のルールを再確認しました。

6年 学習発表会に向けて

学習発表会の練習を体育館で行いました。
合唱をしたり,合奏をパートごとに分けて練習をしたり,限られた時間のなかで,子どもたちはがんばって取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp