京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:28
総数:686626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 外国語活動「alphabet」

画像1
画像2
外国語活動ではアルファベットクイズで盛り上がりました。

相手の好きな色・食べ物・スポーツをアルファベットのヒントで当てます。

「Do you have "b"?」
「Yes, I do!」
「How many letters?」
「Seven!」

楽しく活動できました。

4年 社会「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
琵琶湖疏水は、いつ・だれが・どうやって・何のためにつくったのだろう。

今回は「琵琶湖疏水をつくることで、どうして京都の人口が増えたのか」
を解き明かす授業でした。

資料から矢印がどんどんつながって、たくさんの答えを見つけることができました。

4年 算数「面積」

画像1
画像2
1平方メートルをつくってみよう!

1mのリボンとテープ、新聞紙を渡しました。

「意外とおっきいなぁ」

作れたら学校の中で1平方メートルのものを探してみよう。

消火器の入った扉

タブレット倉庫

ロッカー9個分

だいたい1平方メートルみっけ!!!

4年 算数「面積」

面積の学習で「1平方メートル」を学習しました。

そこで、先生からの挑戦状!
「グループで協力し、新聞紙を使って1平方メートルを作ろう!」

必死で折ったり、切ったり、継ぎ足したりしながら1平方メートルを作る子どもたち。できたグループは一緒に座ったり、ほかのグループと合わせて2平方メートルを作ったり。

たくさん考え、活動できました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィンの準備 【星の子】

 27日、3・4時間目の様子です。
 31日のハロウィンに向けて、ビニール袋や画用紙を使って衣装を作りました。当日は、衣装を着て先生たちを驚かせます!
画像1
画像2
画像3

ENGLISHけいじばん ALTの自己紹介

画像1
画像2
画像3
夏休み明けから新しい先生が来てくれています。ALTのタリー先生です。先生が作ってくれた自己紹介ポスターをぜひ見てください。このポスターも「対話の種まき」に活用する予定です。

5年 走幅跳

画像1
画像2
画像3
 今日は空中動作を学習しました。

 空中で腕を伸ばして…足を前に出して…空中で動くのは難しいですね。

 その中でも友達と教え合っていたり,学習カードを見合ったりして

 より良い動きに繋げることができました。

 これで走幅跳に必要な助走〜踏切〜空中動作〜着地の4つの場面の学習

 が終わりました。次からは,自分の課題に合わせた練習です。

 Big jump に期待!!!

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 自動車はどのように作られているのだろう?

 では、実際に作ってみよう!
 ということで、紙で作ってました。
 一人で作ると時間がかかり大変でした。
 そこで、数人でグループを作り、流れ作業でするとスピードアップ!

 でも困ったことが…。

 部品がなくなる…。
 作業がつまる…。
 実際はもっと注文が複雑では!?

 さて、実際の自動車工場ではどのような工夫がなされているのでしょう?
 次回はそれを考えましょう! 



5年 外国語

画像1
画像2
 学校の教職員のみなさんへインタビューの計画が始まっています。

 そろそろスタート…
 という前に、今日は友達同士で練習をしました。

 緊張しますが、きっと先生たちも楽しみに待っててくれているはず。

2年生 読み聞かせ

朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
各クラス、いろいろなお話を聞けて、子どもたちは楽しそうでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp