![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905503 |
10月27日(木) 今日の給食![]() 麦ごはん 厚あげの野菜あんかけ だいこん葉のごまいため しば漬 でした。 しば漬は、京都市左京区の大原で生まれた漬物です。 今日のしば漬は「西利」製のものでした。 クラスの様子をのぞくと、「おいしい!ごはんに合う。」「すっぱくて少し苦手かな。」と様々な感想がありました。 3年生は社会の学習で漬物について学んでいたため、「今日のしば漬はどこでつくられたものですか?」と聞いてくれた人もいました。 厚あげの野菜あんかけは、厚あげを一度だし汁と調味料で煮た後野菜とあわせてとろみをつけています。体のあたたまる一品でした。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 道徳
10月27日(木)
道徳の学習で、 男女で仲良くすることについて考えました。 「男子は」「女子は」と考えず、 みんなで協力できるクラスにしたいですね(*^-^*) ![]() ![]() 社会 自動車の部品はいくつ・・・?![]() ![]() ![]() 子どもたちは、実際に先生の車を見せてもらい、 どんな部品がいくつくらいあるのか調べました! 思っていた以上にたくさんの部品からできていることを知りました! たてわりあそび![]() いろいろな学年の人たちとの交流するいい時間でしたね♪ 算数 平均とその利用![]() ![]() ![]() 単純なたし算やわり算の計算がありますが、 計算ミスをしないように頑張っていきましょう! 隣の小学校と 5年
英語では自分や友達のことを紹介した動画をとなりの学校と交換しました。
中学校で一緒になる友達を初めて見て子どもたちはとても喜びながら動画を見ていました。 ![]() ![]() ![]() 実際に車を見てみよう 5年
車にどんな部品がいくつあるのかを調べてみたいと思った子どもたち。
車に詳しい先生の車を実際に見せてもらいました。 ボンネットの中には知らない部品がたくさんあり、タイヤをよく見てみるとネジがたくさんついていました。 初めての発見がたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() 自動車をつくる工業 5年
社会科では自動車をつくる工業について学習しています。
車に関心がない子どもたちもいるので最初は自分の好みの車を探すことから始めました。 好きな色も選んでお気に入りの車が見つかったようです。 色のほかにもタイヤやナビ、シートなどたくさんのものが自分好みに選べることも知りました。どれだけの部品があるのだろう。なんでそんなに選べるようにしているのだろうといった疑問が生まれました。 ![]() ![]() ![]() 秋晴れの中・・・ 5年
秋晴れの中氷おにをしました。
走っていて気持ちがよい季節です。 ![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定に向けて 5年
ジュニア京都検定に向けて学習しました。
問題を出して、選択肢の答えを掲げています。 初めて知ったこともたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|