京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:66
総数:488192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

2022修学旅行・1日目・no7

画像1画像2
授業中です。

2022修学旅行・1日目・no6

画像1画像2画像3
3年生一行は、予定通り行程をすすめています。現在は、中野うどん学校に入学しておるようです。

2022修学旅行・1日目・no5

画像1画像2画像3
大塚国際美術館、館内でのようすです。

2022修学旅行・1日目・no4

画像1画像2
観潮船からのようすが、今、届きました。これが鳴門のうず潮です。

2022修学旅行・1日目・no3

画像1画像2画像3
3年生一行は、現在、大塚国際美術館に予定通り到着しています。大塚国際美術館にて、お昼ご飯
これから館内散策です。

2022修学旅行・1日目・no2

画像1画像2
3年生一行は、渋滞もなくスムーズに旅を続けています。無事、観潮船乗り場に到着しました。
今から観潮船に乗り、渦潮を観に行きます。

2022修学旅行・1日目・no1

画像1画像2
昨夜からの雨もあがり、朝日が顔を出すなか、3年生は体育館での結団式を終え、行程通り出発をしました。全員が楽しみ、無事に旅をすすめてくれることでしょう。

外遊び推進運動(大縄跳び)

 今週は,保健体育委員会の発案で,「外遊び推進運動」をしています。
 今回は大縄跳びです。クラスごとにとんだ回数を競っています。参加人数×回数ですから,多くの人を集めて跳んだらよいのですが,人数が増えたらすぐひっかかってしまうということもあります。
 この取組は,みんなで楽しく運動しよう!という趣旨です。コロナの2年間で中学生の体力低下があるのでは,と気になるところです。本校ではこのような取組を継続して,運動の機会を作ってまいります。
画像1

1年生・非行防止教室

画像1画像2
本日、6時間目は講師の先生に来ていだき、1年生は非行防止教室を行いました。
それぞれが、しっかりと話を聴くことができていました。今日の学びを必ず生活の中で活かしてほしいと思います。

修学旅行に関するお願い。

3年生保護者さま
先日、生徒には修学旅行のしおりを配布しました。
しおりの中に、修学旅行期間中の緊急連絡先を
記載させていただいております。
ご確認ください。

今週は特に、体調をしっかりと整え、当日を迎えるように
指導しております。ご家庭でも、これまで同様に対応して
いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 3年進路懇談
11/8 3年進路懇談
11/9 3年進路懇談
11/11 3年進路懇談

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

校則について

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp