京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:22
総数:486167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

刈りとった後は・・・

 刈りとった稲は、自分でかついでコンバインまで運びました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りをしました!

 晴れわたる秋空の下、地域にお住いの皆様にお世話になり、稲刈りの体験をさせていただきました。
 しっかりと説明を聞き、5株ずつ刈らせていただきました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足「京都市動物園」3

画像1
 集合場所まで、班で時間通りに全員戻ってくることができ、とても偉かったです。最後は集合写真をパシャリ。帰りのバスの中では疲れて眠っている子もいましたが、大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。

秋の遠足「京都市動物園」2

画像1
画像2
 お弁当を食べてからは、早速班活動をしました。班で決めた役割をしっかりとはたしながら、めあてをもって活動しました。途中、クイズにも答えたり色々な動物に興味をもって活動できました。

秋の遠足「京都市動物園」

画像1
画像2
 今日は、青空のもと京都市動物園に秋の遠足に行きました。到着してから、キリンやフラミンゴなどたくさんの動物に大興奮。それから、班でお弁当を食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当にとっても嬉しそうな表情でした。

キリマンジャロ

 音楽では、リコーダー、木琴、鉄琴、オルガンなどを使って、「キリマンジャロ」という曲の合奏をしています。リズムのよい曲なので、合わせることを楽しんでいました。
画像1画像2

流れる水のはたらき

 川の上流と下流では、石の大きさにはどのようなちがいがあるのかを考えました。
上流の方ではごつごつとした石が多く、下流の方では角がとれた丸い石や、小さい石が多いと分かりました。
そこから、どうしてそのようなちがいがあるのかを子どもたちなりに考察していました。
画像1画像2

訓練の成果発揮!

画像1
今日の地震が発生した直後、子どもたちは
担任の指示より早く一時避難ができました。
その後、指示があるまで静かに待つなど、
これまでの訓練の成果がよく見られました。

図形の拡大と縮小

算数で「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
今回は、対応する辺の長さや角の大きさを調べました。

前の単元で学習したことを生かして、辺の長さを比で表して考えました。
画像1画像2

水墨画 〜雪舟に挑む〜

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、水墨画に挑戦しました。「墨汁だけで書くの?」とびっくりしていましたが、濃淡を意識しながら描くことができていました。
 歴史で学習した雪舟を思い浮かべながら、「こんなん描いてたんすごいな。」と実感することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp