![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205381 |
【2年】体育科「おにあそび・なげあそび」![]() ![]() ![]() 赤・青・緑の3チームに分かれてタグの本数を競いました。 天気もよく、子どもたちは汗をかきながら、追いかけたり、逃げたりしていました。 何度かやっていると、色ごとに集まって、作戦を練り始める様子も見られました。 1ねん せいかつ「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() 秋見つけビンゴカードを持って、ミッションをクリアしながら探検をしました。 ミッションの1つである「まつぼっくり」がなかなか見つからなかったのですが、1人の子が見つけることができ、その場所の情報がみんなに広がっていきました。 まつぼっくりの他にも、いろいろな秋を見つけていました。 1ねん さんすう「かたちづくり」![]() 挿絵を見て、同じようにかたちを作っていきました。 色板の時と同じように、何本でできているかを考えると、わかりやすいことに気づきました。 6年 音楽 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 2つのパートに分かれて合唱の練習を始めました。 ピアノの音をよく聞き,自分のパートの音を覚えようと頑張っていました。 合奏も真剣な顔で練習に取り組んでいます。 6年 理科 土地のつくりと変化![]() ![]() ![]() では,地面の下の縞模様は一体どうやって出来たのかを予想し,流れる水の働きが関係あるのではないかと考え,モデル実験をしてみました。 川に見立てた所に土を流し,海に見立てた場所に流していくと・・・ 時間が経つと縞模様が出来ていました。 次の時間は,この結果から分かることをみんなで考えていきます。 4年 モノづくり工房学習(5)
京モノレンジャーの方にも、京都の会社のいろいろなことを教えて頂きました。パネルに書いてある難しいことも分かりやすく説明をして下さいました。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり工房学習(4)
ブースごとにクイズや映像、実際に体験できる装置などもあり、それぞれの展示ブースを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり工房学習(3)
工房学習が終わったら、殿堂学習です。17社ある展示ブースを自由に見て回ります。
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり工房学習(2)
部品を正しく組み合わせていくことで、ハンドルを回すとそれぞれカタカナの文字が浮かび上がりました!
![]() ![]() ![]() 4年 モノづくり工房学習(1)
生き方探究館で、モノづくり工房学習をしました。まずは、工房学習で実際に製作をしながらモノづくりの体験をしました。今回は、村田機械の方にお世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|