京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up85
昨日:325
総数:425850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

お話の絵

2年生
お話の絵完成間近です。
今日は、背景やまだ色付けしていないところを
コンテを使って、彩色していきます。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

心をひとつに

3年生
体育館から手拍子や足を鳴らす音が聞こえてきます。
曲に合わせて踊っていました。

大きく、そして、指先まで意識して踊っていました。

心が一つになった演技。

すごいなあ・・・と思って見ていました。

来月の体育科学習発表会で披露します。
画像1
画像2
画像3

生き物となかよくなろう

今日は、タブレットでグッピーの写真を撮影し
写真を大きくして、観察をしてみました。

タブレットの使い方にもどんどん慣れていっています。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習

1年生
漢字の学習を進めています。
書き順、読み方、画数、言葉集め・・・と
学習の仕方にも慣れてきています。
1年生では80字の新出漢字を学習します。
画像1
画像2

画像1
4年生 書写
「笛」という字を書きました。
一画一画ていねいに書いていました。
出あがった字をながめながら・・・
もう一枚!!
と書いていました。

ごんぎつね

4年生
ごんぎつねの学習を進めています。
今日は、グループに分かれて
あるテーマについて意見交流をしています。

付箋に自分の考えを書出し、交流しています。


画像1
画像2

流れる水のはたらき

5年生 理科「流れる水のはたらき」

普段の川の様子と、大雨が降った後の川の様子を比べて気づいたことや、

校庭の土山にじょうろで水を流して、流れる水の様子や土の様子を観察して気づいたことから、

問題を見つける活動を行いました。

「水が流れるとどうなるのだろう?」

「土がたくさん削れているね。」

「下の方に流されて積もっているよ。」

「じょうろの数を増やして水の量を多くするとどうなるだろう?」

「川が曲がっているのはどういうことなのかな?」

その後、どのような実験方法で確かめるかまで話し合いました。

次回はグループ毎の実験で検証していきます。
画像1
画像2

自然災害が起こった時に

4年生 社会科

自然災害が起こった時、大切なことである「公助・共助・自助」とは?

自分で自分の身を守る「自助」として、自分ができることを考えて、ロイロノートにまとめました。

いろいろな友達の考えを交流すると、自分には思いつかなかったことがあり、「なるほど!」と感心する声が聞かれました。

災害が起こらない内に、また、過去の災害をふまえて、あらゆる可能性を考えて備えることが必要である防災。

4年生では社会科、5年生では理科、6年生では総合的な学習の時間の学習で、防災について考えたり調べたりする機会があります。




画像1
画像2

ちいちゃんのかげおくり

3年生 国語科

「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。

戦争当時の様子をイメージするのはなかなか難しいようですが、

ことばや表現の一つひとつから、情景や登場人物の気持ちを想像してじっくりと読み進めています。







画像1
画像2
画像3

淡路島牧場

画像1画像2
予定通り淡路島牧場に到着しました。
バター作り、牛の乳しぼり体験を
しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 5・6年委員会活動
11/8 児童朝会
11/11 支部育成合同運動会/声かけデー
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp