京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:47
総数:612611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

10月5日 春巻

画像1
画像2
画像3
今日の献立は「ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻」でした。
春巻の具には、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを使用し、給食室で1つずつ皮を巻いて作りました。
1人1つずつしかありませんが、4人の給食調理員さんが1時間以上かけて巻いてもらいました。
1年に一度しかでてこない献立なので、よろこんで食べていました。

5年 最後の練習

画像1
運動発表会までわずかとなり、学年での競技練習も最後となりました。

本番に自分たちの力を出し切りたいと、これまでの学習をふりかえっていました。

リハーサル・本番も力を合わせてがんばってほしいです。
画像2

For you4年生〜お話の絵 鑑賞会〜

画像1
画像2
 図画工作科で取り組んでいたお話の絵が完成しました。

それぞれの作品を鑑賞し合い、よいところや

真似したいところなどを見つけました。

For you4年生〜お願い、晴れて!〜

画像1
画像2
 桃リンピックが金曜日にせまってきました。

お天気情報を見ると、くもりや雨マークが。

ニュースで天気予報を見た子どもたちが

てるてる坊主を作り始めました。

当日、晴れますように!みんなで願っています。

【3年】書写「つり」

画像1
今週の書写は毛筆の学習をします。

今回は初めてひらがなを毛筆でかく学習です。

「つり」という言葉を書きました。

ひらがな特有の曲線をていねいに書くために

集中してゆっくりと書いていました。

【3年】算数「重さ」

画像1
画像2
算数「重さ」の学習で「はかり」を使いました。

前回学習した「グラム」ではかることのできる

道具である「はかり」を正しく使って

身の回りの物の重さをはかりました。

【3年】国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
国語では「ちいちゃんのかげおくり」の

学習が始まっています。

戦争があったころのお話で

難しい言葉や聞きなれない言葉も多いので

久しぶりに国語辞典を使って

意味を確認しました。

言葉の意味を正しく理解して

物語を読み進めていきます。

【3年】算数「1円玉で…」

画像1
算数「重さ」の学習で1円玉を使って

重さ調べをしました。

重さを伝えるときに、

「1円玉〇枚分」と伝えるのではなく

「グラム」という単位を使って表現することを

学習しました。

【3年】全校集会

画像1
今日は10月の全校集会がありました。

校長先生や、児童会のお兄さん・お姉さんから

運動発表会「桃リンピック」に向けての

お話がありました。

最後はみんなで「エイエイオー!」と

しっかり気合を入れていました。

【3年】算数「重さくらべ」

画像1
画像2
今日も算数の重さの学習で

考えを深めました。

予めどちらが重いかを予想しても

自分の両手では限界があることから

上皿てんびんの便利さに感動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp